ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:PHP研究所
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-569-85346-8
202P 18cm
先生がいなくなる/PHP新書 1356
内田良/著 小室淑恵/著 田川拓麿/著 西村祐二/著
組合員価格 税込 970
(通常価格 税込 1,078円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
近年、「教員不足」が加速している。小学校教員採用試験の倍率は過去最低を更新し続けており、倍率が1倍台、「定員割れ」の地域も出始めている。その根本原因は、ブラック職場と指摘されて久しい「教師の長時間労働」にあり、その長時間労働を生み出す「給特法」という法律にある。給特法の下では教師はいくら働いても「4%の固定残業代」しか得られず、そのために「定額働かせ放題」とも揶揄されている。この状況を一刻も早く改善するため、現役教諭、大学教授、学校コンサルタントら専門家が「給特法」の問題点の指摘および改善策を提案。教育現場を残業地獄から救うための方策を考える。
もくじ情報:第1章 教師を苦しめる「命令なき超過…(続く
近年、「教員不足」が加速している。小学校教員採用試験の倍率は過去最低を更新し続けており、倍率が1倍台、「定員割れ」の地域も出始めている。その根本原因は、ブラック職場と指摘されて久しい「教師の長時間労働」にあり、その長時間労働を生み出す「給特法」という法律にある。給特法の下では教師はいくら働いても「4%の固定残業代」しか得られず、そのために「定額働かせ放題」とも揶揄されている。この状況を一刻も早く改善するため、現役教諭、大学教授、学校コンサルタントら専門家が「給特法」の問題点の指摘および改善策を提案。教育現場を残業地獄から救うための方策を考える。
もくじ情報:第1章 教師を苦しめる「命令なき超過勤務の強要」;第2章 時間管理なき長時間労働―給特法下の「見えない残業時間」;第3章 教育現場から訴える学校改善の方策;第4章 学校の働き方改革が「先生以外の人たち」とも無関係でない理由;第5章 学校現場での働き方改革―知られざる「リアル・ノウハウ」;第6章 給特法の「これまで」と「これから」を考える座談会
著者プロフィール
内田 良(ウチダ リョウ)
名古屋大学教授。専門は教育社会学。教員の働き方、部活動、校則などの教育問題を広く情報発信している
内田 良(ウチダ リョウ)
名古屋大学教授。専門は教育社会学。教員の働き方、部活動、校則などの教育問題を広く情報発信している

同じ著者名で検索した本