|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
河村 浩(カワムラ ヒロシ)
1988年慶應義塾大学法学部法律学科卒。1993年京都地裁判事補、以後、東京地裁判事、総務省公害等調整委員会事務局審査官、東京高裁判事、横浜地裁部総括判事などを経て、2020年7月から東京高裁判事(2024年1月1日現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 浩(カワムラ ヒロシ)
1988年慶應義塾大学法学部法律学科卒。1993年京都地裁判事補、以後、東京地裁判事、総務省公害等調整委員会事務局審査官、東京高裁判事、横浜地裁部総括判事などを経て、2020年7月から東京高裁判事(2024年1月1日現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 行政事件における要件事実に係る基礎理論(要件事実論・要件事実、ブロック・ダイアグラム;訴訟物理論;立証責任に関する諸学説と裁判規範としての民法説;処分要件理論;裁量理論;主要な各訴訟類型の要件事実のパターン;論証責任論);第2章 行政法各論の要件事実的研究(外事法;社会保障法・社会福祉法;租税法 ほか);終章 (本書における総論と各論の双方向の分析の評価;分析の評価に対する留意点―誤差の制御と観察の理論負荷性)
もくじ情報:第1章 行政事件における要件事実に係る基礎理論(要件事実論・要件事実、ブロック・ダイアグラム;訴訟物理論;立証責任に関する諸学説と裁判規範としての民法説;処分要件理論;裁量理論;主要な各訴訟類型の要件事実のパターン;論証責任論);第2章 行政法各論の要件事実的研究(外事法;社会保障法・社会福祉法;租税法 ほか);終章 (本書における総論と各論の双方向の分析の評価;分析の評価に対する留意点―誤差の制御と観察の理論負荷性)