ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2024年9月
ISBN:978-4-06-537194-7
236P 19cm
三谷幸喜創作の謎
三谷幸喜/著 松野大介/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大ヒットしたNHK大河ドラマの傑作『鎌倉殿の13人』から、脚本・監督を務めた最新作『スオミの話をしよう』まで、当代随一の喜劇作家が明かす「物語作り」の秘密--。本書の主な内容 よみどころ●俳優の持つ「おもしろさ」を極限まで引き出したい●『鎌倉殿の13人』の脚本作りでもっとも役に立ったモノ●人生のターニングポイントと作風の変化●「自信を失ったときに励まされた」大物からのメール●「制約」こそが、新たな物語を作り出す●「ほんとうのコメディ映画」は存在するか●僕が「舞台稽古の時は裏側は見ない」理由●外国の古典映画はアイデアの宝庫なのに・・・●『スオミの話をしよう』こだわりぬいたトコロ●あの俳…(続く
内容紹介:大ヒットしたNHK大河ドラマの傑作『鎌倉殿の13人』から、脚本・監督を務めた最新作『スオミの話をしよう』まで、当代随一の喜劇作家が明かす「物語作り」の秘密--。本書の主な内容 よみどころ●俳優の持つ「おもしろさ」を極限まで引き出したい●『鎌倉殿の13人』の脚本作りでもっとも役に立ったモノ●人生のターニングポイントと作風の変化●「自信を失ったときに励まされた」大物からのメール●「制約」こそが、新たな物語を作り出す●「ほんとうのコメディ映画」は存在するか●僕が「舞台稽古の時は裏側は見ない」理由●外国の古典映画はアイデアの宝庫なのに・・・●『スオミの話をしよう』こだわりぬいたトコロ●あの俳優さんについて思うこと、考えたこと●新たに大河ドラマを撮るなら「この時代」●まだまだ舞台や映画で試したいことはたくさんある ほか
傑作『鎌倉殿の13人』から新作『スオミの話をしよう』まで、当代随一の喜劇作家が明かす「物語作り」の秘密―。笑いと面白さは、こうして生まれる。
もくじ情報:第1章 大河ドラマ(1)『真田丸』;第2章 大河ドラマ(2)『鎌倉殿の13人』;第3章 『清須会議』再び 人生のターニングポイント―家族の誕生・『おやじの背中』・がんを患う;第4章 コメディ映画の課題と大ヒット 『ギャラクシー街道』『記憶にございません!』;第5章 創作のルーツを探る 影響を受けた映画と三谷版ポアロシリーズ;第6章 本格シットコムへのトライ 『誰かが、見ている』;第7章 分岐点の舞台二作 笑いのない歴史ミュージカルと、笑いのみのコメディ;第8章 最新作『スオミの話をしよう』の話をしよう;最終章 この先の三谷幸喜について;巻末オマケ 『鎌倉殿の13人』全話簡単あらすじ
著者プロフィール
三谷 幸喜(ミタニ コウキ)
1961年東京都生まれ。日本大学藝術学部演劇学科在学中の83年に劇団「東京サンシャインボーイズ」を旗揚げ。以後、脚本家、演出家、映画監督として多方面で活動中
三谷 幸喜(ミタニ コウキ)
1961年東京都生まれ。日本大学藝術学部演劇学科在学中の83年に劇団「東京サンシャインボーイズ」を旗揚げ。以後、脚本家、演出家、映画監督として多方面で活動中