ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2024年11月
ISBN:978-4-296-11949-3
252P 20cm
二項動態経営 共通善に向かう集合知創造
野中郁次郎/著 野間幹晴/著 川田弓子/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
経営学の巨人による新しい自己変革の論理。経営の矛盾やジレンマを「あれかこれか」の二項対立で切り抜けるのではなく、「あれもこれも」の二項動態を実践し、新たな価値を創造する―。日本企業に必要なヒューマナイジング・ストラテジー(人間くさい戦略)も提示する画期的経営書。
もくじ情報:序章 いまこそ、二項動態経営を(問題提起;自己変革を可能にする「二項動態経営」とは何か);第1章 二項動態経営と組織的知識創造(組織的知識創造と二項動態;二項動態の定義:変革(Transformation)の原理;二項動態の哲学的基礎;動態経営論の潮流);第2章 二項動態経営の実践(二項動態経営を可能にする組織基盤;二項動…(続く
経営学の巨人による新しい自己変革の論理。経営の矛盾やジレンマを「あれかこれか」の二項対立で切り抜けるのではなく、「あれもこれも」の二項動態を実践し、新たな価値を創造する―。日本企業に必要なヒューマナイジング・ストラテジー(人間くさい戦略)も提示する画期的経営書。
もくじ情報:序章 いまこそ、二項動態経営を(問題提起;自己変革を可能にする「二項動態経営」とは何か);第1章 二項動態経営と組織的知識創造(組織的知識創造と二項動態;二項動態の定義:変革(Transformation)の原理;二項動態の哲学的基礎;動態経営論の潮流);第2章 二項動態経営の実践(二項動態経営を可能にする組織基盤;二項動態の方法論(実践的推論、物語り));第3章 ヒューマナイジング・ストラテジー(「人間くさい」経営の実践―ヒューマナイジング・ストラテジー;経済的価値の意味づけ;知識創造と利益・キャッシュフロー創出による価値創造;知識創造と利益・キャッシュフロー創出のダイナミック・プロセス);終章 新しい「日本的経営」の創造(組織的な守破離のための「二項動態」的クリエイティブ・ルーティン;二項動態経営モデル)
著者プロフィール
野中 郁次郎(ノナカ イクジロウ)
一橋大学名誉教授。1935年東京都生まれ。58年早稲田大学政治経済学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院にてPh.D.取得。現在、一橋大学名誉教授、日本学士院会員。2017年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院より「生涯功労賞」を受賞。知識創造理論の世界的権威
野中 郁次郎(ノナカ イクジロウ)
一橋大学名誉教授。1935年東京都生まれ。58年早稲田大学政治経済学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院にてPh.D.取得。現在、一橋大学名誉教授、日本学士院会員。2017年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院より「生涯功労賞」を受賞。知識創造理論の世界的権威