ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:三樹書房
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-89522-831-2
172P 27cm
ロータリーエンジン車 マツダを中心としたロータリーエンジン搭載モデルの系譜
当摩節夫/著
組合員価格 税込 6,435
(通常価格 税込 7,150円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:ロータリーエンジン車の歴史(ロータリーエンジンフィーバー;ロータリーエンジンをモノにしたマツダの苦闘;マツダのロータリーエンジン車);カタログでたどる ロータリーエンジン車(メーカー各社が挑戦したロータリーエンジン車;マツダのロータリーエンジン車)
もくじ情報:ロータリーエンジン車の歴史(ロータリーエンジンフィーバー;ロータリーエンジンをモノにしたマツダの苦闘;マツダのロータリーエンジン車);カタログでたどる ロータリーエンジン車(メーカー各社が挑戦したロータリーエンジン車;マツダのロータリーエンジン車)
著者プロフィール
当摩 節夫(トウマ セツオ)
1937年、東京に生まれる。1956年に富士精密工業入社、開発実験業務にかかわる。1967年、合併した日産自動車の実験部に移籍、1970年にATテストでデトロイト~西海岸を車で1往復約1万キロ走破。往路はシカゴ~サンタモニカまで、当時は現役であった「ルート66」3800kmを走破。1972年に日産自動車、海外サービス部に移り、海外代理店のマネージメント指導、KD車両のチューニングなどにかかわる。RJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)および、米国SAH(The Society of Automotive Historians, Inc.)のメンバー。1954年…(続く
当摩 節夫(トウマ セツオ)
1937年、東京に生まれる。1956年に富士精密工業入社、開発実験業務にかかわる。1967年、合併した日産自動車の実験部に移籍、1970年にATテストでデトロイト~西海岸を車で1往復約1万キロ走破。往路はシカゴ~サンタモニカまで、当時は現役であった「ルート66」3800kmを走破。1972年に日産自動車、海外サービス部に移り、海外代理店のマネージメント指導、KD車両のチューニングなどにかかわる。RJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)および、米国SAH(The Society of Automotive Historians, Inc.)のメンバー。1954年から世界の自動車カタログの収集を始め現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)