|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
窪田 司(クボタ ツカサ)
コォ・マネジメント株式会社 代表取締役/中小企業診断士。岡山県出身、岡山県在住。香川大学経済学部卒業後、地方の信用金庫に入社し、経営企画部門・人事部門を歴任。採用担当者として、大企業の採用手法を模倣した結果、採用コストが2倍に膨らみ、内定辞退が相次ぐなどの採用に失敗した経験を持つ。これを機に、100冊を超える書籍の読破や、多数の研修への参加を通じて“中小企業ならではの採用”を探求し、応募者数400名増、地元就職人気ランキングTop10入り、離職率半減といった成果を上げた。現在は、“経営のための人事”を専門に、採用・育成・評価の領域で500社以上を支援している(本デー…( ) 窪田 司(クボタ ツカサ)
コォ・マネジメント株式会社 代表取締役/中小企業診断士。岡山県出身、岡山県在住。香川大学経済学部卒業後、地方の信用金庫に入社し、経営企画部門・人事部門を歴任。採用担当者として、大企業の採用手法を模倣した結果、採用コストが2倍に膨らみ、内定辞退が相次ぐなどの採用に失敗した経験を持つ。これを機に、100冊を超える書籍の読破や、多数の研修への参加を通じて“中小企業ならではの採用”を探求し、応募者数400名増、地元就職人気ランキングTop10入り、離職率半減といった成果を上げた。現在は、“経営のための人事”を専門に、採用・育成・評価の領域で500社以上を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
知名度ない、休日少ない、初任給低い、採用コストもない…それでも中小企業特化型採用戦略「ゲリラ採用」で勝てる!ルール1.ターゲットを決める。ルール2.ライバルを分析する。ルール3.ベネフィットをアピールする。
もくじ情報:第1章 「求職側の常識」は変わり続け、「採用側の常識」は古いまま(中小企業は「採用マインド」を変えて生き残れ;「企業は選ばれる立場だ」というマインドを持て);第2章 自社のアピールは二の次!では最も大切なものは?(小さい会社が人を集めるための「3つのルール」;中小企業特化型採用戦略「ゲリラ採用」とは何か?;大企業を出し抜くゲリラ採用に活用事例);第3章 「ターゲット」を選定して、ムダなお金・時間・労力を省く(自社にとっての「いい人材」を定義する;可能性を大きく高めたターゲットシートの事例と条件);第4章 「ライバル」を調査・確立し、ゲリラ戦略で採用を制す(採用競合との違いを明確にしたライバルシートを作れ;中小企業に「正しいライバル」の存在は欠かせない);第5章 「ベネフィット」を正しくアピールできれば成果はついてくる(自社の強みではなく、求職者のベネフィットを探そう;求職者目線のベネフィットを見つけて不利を有利に)