ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:水声社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-8010-0877-9
333P 22cm
都市のコラージュ 美術・生活・歴史
坂上桂子/編
組合員価格 税込 4,950
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人々が土地を切り拓き、立ち止まり、交わり、住み着き、また通り過ぎゆくなかで、歴史は絶え間なく堆積し、都市の姿が立ち上がる。市場、街路、家屋、銅像、石板、詩篇、雑誌、Web画像、グラフィティ、シアター、モニュメント…さまざまな形で刻まれた都市の断片を読み解く試み。
もくじ情報:第一部 都市と社会・人々・生活(都市と国土―国土学アラカルト;高層マンションは大震災リスクにどう向き合うか―首都圏郊外S市Y地区を事例として;地域・関係性・象徴的意味―都市的生活世界の軽さと重さ);第二部 都市と暮らし・地域・文化(芸術文化活動と市民的参加;呼吸する都市―ライデンで再発見するアジア;身体と自転車の間の美的関…(続く
人々が土地を切り拓き、立ち止まり、交わり、住み着き、また通り過ぎゆくなかで、歴史は絶え間なく堆積し、都市の姿が立ち上がる。市場、街路、家屋、銅像、石板、詩篇、雑誌、Web画像、グラフィティ、シアター、モニュメント…さまざまな形で刻まれた都市の断片を読み解く試み。
もくじ情報:第一部 都市と社会・人々・生活(都市と国土―国土学アラカルト;高層マンションは大震災リスクにどう向き合うか―首都圏郊外S市Y地区を事例として;地域・関係性・象徴的意味―都市的生活世界の軽さと重さ);第二部 都市と暮らし・地域・文化(芸術文化活動と市民的参加;呼吸する都市―ライデンで再発見するアジア;身体と自転車の間の美的関係の尺度―ベルギー/フランス/スイスにおける自転車雑誌の分析(1995-2020));第三部 都市と構想・デザイン・建築(人々が出会う場所をつくる―劇場という「小さな都市」におけるアートと人の関係性に着目して;ザハ・ハディドとシュプレマティズム―建築とアートの接近;インターネット上の風景写真から「地域イメージ」をあぶり出す;モーリス・アルヴァックスによるパリの街路の研究);第四部 都市と美術・文学・歴史(古典古代の文学作品に見られる都市描写―ホメロスの場合;画像石にみる古代中国の町並みと営み―鉄剣鍛造の作業風景を中心に;都市のイメージ―ソウル/パリ/東京にみる都市空間を彩るアートとモニュメント;東京のグラフィティ―「TOKYO二〇二〇」以後)
著者プロフィール
坂上 桂子(サカガミ ケイコ)
早稲田大学文学学術院教授。都市と美術研究所所長。専攻は、美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂上 桂子(サカガミ ケイコ)
早稲田大学文学学術院教授。都市と美術研究所所長。専攻は、美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)