ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新曜社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7885-1885-8
370,23P 21cm
身体の意味 人間的理解の美学
マーク・ジョンソン/著 小熊正久/訳
組合員価格 税込 5,148
(通常価格 税込 5,720円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人間にとって意味は、世界との身体的なつながりの上に築かれる。イメージ、感情、隠喩など、意味形成は環境との多様な身体的関わりに根ざす。その経験が哲学的思索の基盤であり、芸術は意味を見つける人間の根源的な営みである。認知に関する心理学・言語学・神経科学の最新知見や現象学とプラグマティズムの背景から大胆で新しい心と理性の概念を提示。認知科学における数多くの古典的著作で知られる、M.ジョンソンの最新作。
もくじ情報:序論 意味は言葉以上で、概念よりも深い;第一部 身体的意味と感じられる意味合い(生の動き;大きな赤ん坊;「感情が第一だから」―意味の情動的諸次元;意味は生の質に基づく;ウィリアム・ジェーム…(続く
人間にとって意味は、世界との身体的なつながりの上に築かれる。イメージ、感情、隠喩など、意味形成は環境との多様な身体的関わりに根ざす。その経験が哲学的思索の基盤であり、芸術は意味を見つける人間の根源的な営みである。認知に関する心理学・言語学・神経科学の最新知見や現象学とプラグマティズムの背景から大胆で新しい心と理性の概念を提示。認知科学における数多くの古典的著作で知られる、M.ジョンソンの最新作。
もくじ情報:序論 意味は言葉以上で、概念よりも深い;第一部 身体的意味と感じられる意味合い(生の動き;大きな赤ん坊;「感情が第一だから」―意味の情動的諸次元;意味は生の質に基づく;ウィリアム・ジェームズの「しかし」を感じること―推理と論理の美学);第二部 身体化された意味と心の科学(有機体―環境の連結における意味の起源―心の非表象的見解;シンボル的意味の肉体的根源;意味に関する脳の役割;身体化された意味から抽象的思考へ);第三部 身体化された意味、美学、そして芸術(意味―形成の範例としての芸術;音楽と意味の流れ;身体の意味)
著者プロフィール
小熊 正久(オグマ マサヒサ)
1951年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学(1980)。山形大学名誉教授。文学博士。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小熊 正久(オグマ マサヒサ)
1951年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学(1980)。山形大学名誉教授。文学博士。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)