ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:名古屋大学出版会
出版年月:2001年2月
ISBN:978-4-8158-0401-5
286P 20cm
小説の考古学へ 心理学・映画から見た小説技法史
藤井淑禎/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
同時代読者の読みを求めて。明治40年前後の、小説技法成立史上まれに見る百花斉放期を、グローバルかつ領域横断的な目配りによって、考古学的に跡づける。
もくじ情報:プロローグ 小説の考古学へ;第1部 人称・自我・主観客観/多元描写;第2部 感覚・感情・表情/モンタージュ;第3部 記憶・回想・意識の流れ/心理学;第4部 写生文からの離陸;第5部 今、なぜ同時代研究か;エピローグ 江藤淳の漱石研究について―読みの方法との関連で
同時代読者の読みを求めて。明治40年前後の、小説技法成立史上まれに見る百花斉放期を、グローバルかつ領域横断的な目配りによって、考古学的に跡づける。
もくじ情報:プロローグ 小説の考古学へ;第1部 人称・自我・主観客観/多元描写;第2部 感覚・感情・表情/モンタージュ;第3部 記憶・回想・意識の流れ/心理学;第4部 写生文からの離陸;第5部 今、なぜ同時代研究か;エピローグ 江藤淳の漱石研究について―読みの方法との関連で
著者プロフィール
藤井 淑禎(フジイ ヒデタダ)
1950年豊橋市に生まれる。1974年慶応義塾大学文学部卒業。1979年立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。東海学園女子短期大学助教授を経て、現在立教大学文学部教授。著書に『不如帰の時代』(名古屋大学出版会、1990年)、『純愛の精神誌』(新潮選書、1994年)、『望郷歌謡曲考』(NTT出版、1997年)、『清張ミステリーと昭和三十年代』(文春新書、1999年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 淑禎(フジイ ヒデタダ)
1950年豊橋市に生まれる。1974年慶応義塾大学文学部卒業。1979年立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。東海学園女子短期大学助教授を経て、現在立教大学文学部教授。著書に『不如帰の時代』(名古屋大学出版会、1990年)、『純愛の精神誌』(新潮選書、1994年)、『望郷歌謡曲考』(NTT出版、1997年)、『清張ミステリーと昭和三十年代』(文春新書、1999年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)