ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-502-37370-1
171P 21cm
フラット型組織の人事制度
奥林康司/編著 平野光俊/編著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
新たに普及してきた人事制度を組織構造の変化や経営戦略の革新と結びつけ事例で明らかにする。
新たに普及してきた人事制度を組織構造の変化や経営戦略の革新と結びつけ事例で明らかにする。
内容紹介・もくじなど
多くの企業が組織構造を「ピラミッド型」から「フラット型」へ改革している中で、新たに普及してきた人事制度をケーススタディとしてとりあげる。
もくじ情報:序章 フラット型組織の現代的意義;第1章 ダイエーの契約区分制度CAP;第2章 テイジンの女性活躍推進とWINDプログラム;第3章 イオンの戦略連動型人材開発制度;第4章 日東電工の自立型人材育成制度;第5章 三菱電機の役割等級制度;第6章 日本アイ・ビー・エムの専門職制度;第7章 UFJ総合研究所のプロジェクト・チーム制度;第8章 ベネッセコーポレーションのカフェテリア・プラン
多くの企業が組織構造を「ピラミッド型」から「フラット型」へ改革している中で、新たに普及してきた人事制度をケーススタディとしてとりあげる。
もくじ情報:序章 フラット型組織の現代的意義;第1章 ダイエーの契約区分制度CAP;第2章 テイジンの女性活躍推進とWINDプログラム;第3章 イオンの戦略連動型人材開発制度;第4章 日東電工の自立型人材育成制度;第5章 三菱電機の役割等級制度;第6章 日本アイ・ビー・エムの専門職制度;第7章 UFJ総合研究所のプロジェクト・チーム制度;第8章 ベネッセコーポレーションのカフェテリア・プラン
著者プロフィール
奥林 康司(オクバヤシ コウジ)
神戸大学大学院経営学研究科教授、経営学博士。1944年生まれ。1969年神戸大学大学院経営学研究科博士課程中退。1968年桃山学院大学助手、神戸大学経営学部助手、同教授を経て、2000年より現職。日本学術会議第3部会員、放送大学客員教授
奥林 康司(オクバヤシ コウジ)
神戸大学大学院経営学研究科教授、経営学博士。1944年生まれ。1969年神戸大学大学院経営学研究科博士課程中退。1968年桃山学院大学助手、神戸大学経営学部助手、同教授を経て、2000年より現職。日本学術会議第3部会員、放送大学客員教授