ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2009年3月
ISBN:978-4-12-205129-4
645P 16cm
世界の歴史 22/近代ヨーロッパの情熱と苦悩/中公文庫 S22-22
谷川 稔 他著 北原 敦 他著/谷川稔/著 北原敦/著 鈴木健夫/著 村岡健次/著
組合員価格 税込 1,887
(通常価格 税込 2,096円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
十九世紀ヨーロッパがたどった輝ける「近代化」は、光と影とが交錯する屈折に満ちた時代であった。流血の政治革命、国家統一の歓喜、陶酔をもたらす帝国主義、そして急速な工業化。自由主義の惑いのなか、諸国民国家が形成されていくさまを、複眼的に描き出す。
もくじ情報:第1部 フランスとドイツ―国民国家へのはるかな道(フランス革命とナポレオン以後のヨーロッパ;ヨーロッパ新秩序―ウィーン体制;一八四八年革命とヨーロッパ;フランス第二帝政とドイツの統一;ブルジョワ共和制下の国民統合;エピローグ―仏・独国民統合の意味するもの);第2部 自由を求める南ヨーロッパ(十九世紀のヘゲモニーをめざして;イタリア統一への道)…(続く
十九世紀ヨーロッパがたどった輝ける「近代化」は、光と影とが交錯する屈折に満ちた時代であった。流血の政治革命、国家統一の歓喜、陶酔をもたらす帝国主義、そして急速な工業化。自由主義の惑いのなか、諸国民国家が形成されていくさまを、複眼的に描き出す。
もくじ情報:第1部 フランスとドイツ―国民国家へのはるかな道(フランス革命とナポレオン以後のヨーロッパ;ヨーロッパ新秩序―ウィーン体制;一八四八年革命とヨーロッパ;フランス第二帝政とドイツの統一;ブルジョワ共和制下の国民統合;エピローグ―仏・独国民統合の意味するもの);第2部 自由を求める南ヨーロッパ(十九世紀のヘゲモニーをめざして;イタリア統一への道);第3部 十九世紀ロシアの嵐(改革か停滞か―十九世紀前半のロシア;改革か革命か―帝政末期のロシア);第4部 ヴィクトリア時代イギリスの光と影(プロローグ―工業化社会の成立;産業革命の時代;改革の時代(一八三〇~五〇年);繁栄の時代(一八五一~七三年);帝国主義の時代;ヴィクトリア時代の文化)
著者プロフィール
谷川 稔(タニガワ ミノル)
1946年、京都府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。文学博士。元京都大学教授。専攻はフランス近代史
谷川 稔(タニガワ ミノル)
1946年、京都府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。文学博士。元京都大学教授。専攻はフランス近代史

同じ著者名で検索した本