ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:梨の木舎
出版年月:2009年12月
ISBN:978-4-8166-0910-7
244P 19cm
教科書に書かれなかった戦争 PART55/それでもぼくは生きぬいた 日本軍の捕虜になったイギリス兵の物語/教科書に書かれなかった戦争  55
シャーウィン 裕子/シャーウィン裕子/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:第2次大戦中三年半、日本軍に囚われた6万人の英国兵が経験したことは何か? 戦争は人間の最低の獣性を露わにしたが、収容所では人間の美しい資質も発揮された。「優しかった日本兵もいた」と、捕虜たちは語っている。しかし27%の捕虜が死んだ。 敵の側から戦争を見ることは、自分を知ることである。人命を軽んじ、敵を人間として 扱わなかった日本軍を、私たちは赦すことができるだろうか?
これは、第2次大戦において日本軍の捕虜となり、その過酷な状況を生きぬいたイギリス人将兵6人の物語である。
もくじ情報:1話 戦争を恨んで人を憎まず チャールズ・ビーデマン―バンドンからバタビアへ、そして門司へ;2話…(続く
内容紹介:第2次大戦中三年半、日本軍に囚われた6万人の英国兵が経験したことは何か? 戦争は人間の最低の獣性を露わにしたが、収容所では人間の美しい資質も発揮された。「優しかった日本兵もいた」と、捕虜たちは語っている。しかし27%の捕虜が死んだ。 敵の側から戦争を見ることは、自分を知ることである。人命を軽んじ、敵を人間として 扱わなかった日本軍を、私たちは赦すことができるだろうか?
これは、第2次大戦において日本軍の捕虜となり、その過酷な状況を生きぬいたイギリス人将兵6人の物語である。
もくじ情報:1話 戦争を恨んで人を憎まず チャールズ・ビーデマン―バンドンからバタビアへ、そして門司へ;2話 秘密の大学 フランク・ベル―バタビア、サンダカン、そしてクチンへ;3話 トンネルの先に光 鉄道マン、エリック・ローマックス―シンガポールから泰緬鉄道へ、そしてシンガポールへ;4話 工藤艦長に救われた サム・フォール―マカッサル、ポマラ、バンドンへ;5話 命を賭けた脱出、死刑寸前の救命 ジム・ブラッドリーとシリル・ワイルド―シンガポールから泰緬鉄道へ、そしてシンガポールへ;付記 捕虜問題をめぐって(軍国日本とジュネーブ条約;「和解」の努力;他の国の捕虜の扱い;イギリス人の日本人観)
著者プロフィール
シャーウィン 裕子(シャーウィン ヒロコ)
1936年、名古屋生まれ。東京女子大学卒業後、1960年渡米。ハーバード大学、プリンストン大学、ラトガース大学に学ぶ。プリンストン日本語学校校長、ニューヨーク読売特派員を勤める。アメリカ水彩画協会会員(絵画の展示、個展、受賞多々)。1991年スイス、ルツェルンに移住。現在、イギリス、ウィンズリー在住。三女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シャーウィン 裕子(シャーウィン ヒロコ)
1936年、名古屋生まれ。東京女子大学卒業後、1960年渡米。ハーバード大学、プリンストン大学、ラトガース大学に学ぶ。プリンストン日本語学校校長、ニューヨーク読売特派員を勤める。アメリカ水彩画協会会員(絵画の展示、個展、受賞多々)。1991年スイス、ルツェルンに移住。現在、イギリス、ウィンズリー在住。三女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本