|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
シャーウィン 裕子(シャーウィン ヒロコ)
1936年、名古屋に生まれる。東京女子大学卒業後、渡米。プリンストン日本語学校校長、ニューヨーク読売スペシャル・コレスポンドを歴任。1991~99年までスイス在住、99年以来、英国のバースの近辺、ウィンズレイに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シャーウィン 裕子(シャーウィン ヒロコ)
1936年、名古屋に生まれる。東京女子大学卒業後、渡米。プリンストン日本語学校校長、ニューヨーク読売スペシャル・コレスポンドを歴任。1991~99年までスイス在住、99年以来、英国のバースの近辺、ウィンズレイに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 戦争を悼む人びと(消えない井戸の底の声;「戦争の大義」に疑念を抱いた学徒兵;一度に四人の乗組員を殺す重爆特攻;「大東亜共栄圏」の夢を追って;民間人虐殺事件に加担した罪を背負って;シベリアに抑留された少年兵);第2部 「加害」の記憶を受け継ぐ人びと(元兵士と戦後世代がともに歩む;戦犯の子、罪の赦しを求めて;連合軍捕虜と向き合った人びと;アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam);憲兵だった父の遺したもの)
もくじ情報:第1部 戦争を悼む人びと(消えない井戸の底の声;「戦争の大義」に疑念を抱いた学徒兵;一度に四人の乗組員を殺す重爆特攻;「大東亜共栄圏」の夢を追って;民間人虐殺事件に加担した罪を背負って;シベリアに抑留された少年兵);第2部 「加害」の記憶を受け継ぐ人びと(元兵士と戦後世代がともに歩む;戦犯の子、罪の赦しを求めて;連合軍捕虜と向き合った人びと;アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam);憲兵だった父の遺したもの)