ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2009年12月
ISBN:978-4-540-09174-2
32P 27cm
インドネシアのごはん/絵本世界の食事 17
銀城康子/文 加藤タカ/絵
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ジャワ島の東部で、米づくりをしている農家の様子を覗いてみましょう。どんなごはんを食べているのでしょうか。
もくじ情報:朝ごはんは簡単です;昼ごはんはしっかり食べます;家のまわりには、たくさんの食材があります;米と大豆の組み合わせは、日本と似ています;台所の様子を覗いてみると;一週間の料理です;安心な高温加熱が基本です;暑くても食欲の出る味付けです;あやつの音を聞き分けて;マナーには厳しいのです;お祝いの特別料理があります;断食明けのお祭りがあります;地域によって料理が違います;インドネシアのごはんをつくってみましょう;もう少しインドネシアのごはんの話
ジャワ島の東部で、米づくりをしている農家の様子を覗いてみましょう。どんなごはんを食べているのでしょうか。
もくじ情報:朝ごはんは簡単です;昼ごはんはしっかり食べます;家のまわりには、たくさんの食材があります;米と大豆の組み合わせは、日本と似ています;台所の様子を覗いてみると;一週間の料理です;安心な高温加熱が基本です;暑くても食欲の出る味付けです;あやつの音を聞き分けて;マナーには厳しいのです;お祝いの特別料理があります;断食明けのお祭りがあります;地域によって料理が違います;インドネシアのごはんをつくってみましょう;もう少しインドネシアのごはんの話
著者プロフィール
銀城 康子(ギンジョウ ヤスコ)
1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている
銀城 康子(ギンジョウ ヤスコ)
1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている