|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
須田 慎一郎(スダ シンイチロウ)
経済・金融ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒。経済誌の記者を経て、フリージャーナリストに。テレビ、ラジオ、週刊誌など多方面のメディアで活躍中。金融界、小売・流通業界をはじめとした財界、政・官・海外に豊富な人脈を持ち、数々のスクープ報道を行っている。『下流喰い 消費者金融の実態』(筑摩書房・2006年)は大ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須田 慎一郎(スダ シンイチロウ)
経済・金融ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒。経済誌の記者を経て、フリージャーナリストに。テレビ、ラジオ、週刊誌など多方面のメディアで活躍中。金融界、小売・流通業界をはじめとした財界、政・官・海外に豊富な人脈を持ち、数々のスクープ報道を行っている。『下流喰い 消費者金融の実態』(筑摩書房・2006年)は大ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
なぜユニクロ、マクドナルドが躍進し百貨店、総合スーパー、ファミレスが衰退するのか?―キーワードは「すさまじいお買い得感」。
もくじ情報:序章 「新・下流層」の消費マインドをとらえろ!(もう給料が上がらない時代の消費マインド;ユニクロが刺激する「すさまじいお買い得感」 ほか);第1章 百貨店が日本から消滅する日(世界で最も銀聯カードが使える街・銀座;銀座を席巻す…(続く)
なぜユニクロ、マクドナルドが躍進し百貨店、総合スーパー、ファミレスが衰退するのか?―キーワードは「すさまじいお買い得感」。
もくじ情報:序章 「新・下流層」の消費マインドをとらえろ!(もう給料が上がらない時代の消費マインド;ユニクロが刺激する「すさまじいお買い得感」 ほか);第1章 百貨店が日本から消滅する日(世界で最も銀聯カードが使える街・銀座;銀座を席巻するファストファッション ほか);第2章 総合スーパーの衰退とコンビニの憂鬱(新たなる主役交代の予兆;「総合」とは名ばかりのGMSのアキレス腱 ほか);第3章 デフレ地獄に苦しむ外食産業(デフレ地獄の共犯者は誰だ?;吉野家の値下げは終わりの始まり ほか);第4章 勝ち組と負け組の決定的な違い(米国バブル崩壊で発生したミスマッチ;合併破談で露呈した飲料業界の前途 ほか)