ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-13-003493-7
286P 21cm
シリーズ図書館情報学 3/情報資源の社会制度と経営
/根本彰/編
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
専門図書館、文書館などさまざまな公的・私的セクターや電子書籍がもつ可能性と課題を、法制度や経営という観点から論じる。
専門図書館、文書館などさまざまな公的・私的セクターや電子書籍がもつ可能性と課題を、法制度や経営という観点から論じる。
内容紹介・もくじなど
法制度・経営的な観点から、図書館を含む様々なセクターとその活動に着目し、指定管理者制度、MLA連携、電子書籍など喫緊の論点を広く取り上げ、これからの図書館が扱うべき「情報資源」とその経営について論じる。
もくじ情報:1 情報・知識資源制度の構造(情報・知識資源と情報市場;情報・知識資源の管理;知識資源管理のあり方;政府と知識情報基盤;図書館の役割と制度的枠組み);2 情報資源管理の法的関係(情報資源管理の法的関係の概観;著作権法制との関係;個人情報保護法制との関係;公文書管理法・情報公開法との関係);3 情報資源経営の基礎(図書館と経営;図書館の計画;NPMと図書館;人的資源管理;図書館評価)…(続く
法制度・経営的な観点から、図書館を含む様々なセクターとその活動に着目し、指定管理者制度、MLA連携、電子書籍など喫緊の論点を広く取り上げ、これからの図書館が扱うべき「情報資源」とその経営について論じる。
もくじ情報:1 情報・知識資源制度の構造(情報・知識資源と情報市場;情報・知識資源の管理;知識資源管理のあり方;政府と知識情報基盤;図書館の役割と制度的枠組み);2 情報資源管理の法的関係(情報資源管理の法的関係の概観;著作権法制との関係;個人情報保護法制との関係;公文書管理法・情報公開法との関係);3 情報資源経営の基礎(図書館と経営;図書館の計画;NPMと図書館;人的資源管理;図書館評価);4 情報資源経営各論1(国立図書館;自治体図書館;大学図書館;学校における情報資源経営);5 情報資源経営各論2(図書館の諸相:専門図書館と施設図書館;公文書館;MLA連携;電子書籍と図書館)
著者プロフィール
根本 彰(ネモト アキラ)
1954年福島県生まれ。1984年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 彰(ネモト アキラ)
1954年福島県生まれ。1984年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)