|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
服藤 早苗(フクトウ サナエ)
1947年、愛媛県生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程修了、文学博士、埼玉学園大学教授を経て、埼玉学園大学特任教授。日本史、女性史、家族史、ジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 服藤 早苗(フクトウ サナエ)
1947年、愛媛県生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程修了、文学博士、埼玉学園大学教授を経て、埼玉学園大学特任教授。日本史、女性史、家族史、ジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 紫式部・清少納言が見た舞姫;第1章 奈良・平安初期の五節舞―五節舞の成立と変容(五節舞の成立と特質;九世紀の五節舞と五節舞姫);第2章 五節舞姫献上者と舞姫(献上者規定の変遷;実際の舞姫献上者;舞姫献上者の経営);第3章 五節舞姫(五節舞姫の実像;五節舞師;舞姫同行者・援助者~傳・童女・下仕等);第4章 新嘗祭と五節舞姫(参入儀;帳台試;淵酔;御前試;童女御覧;豊明節会);終章 五節舞…(続く)
もくじ情報:序章 紫式部・清少納言が見た舞姫;第1章 奈良・平安初期の五節舞―五節舞の成立と変容(五節舞の成立と特質;九世紀の五節舞と五節舞姫);第2章 五節舞姫献上者と舞姫(献上者規定の変遷;実際の舞姫献上者;舞姫献上者の経営);第3章 五節舞姫(五節舞姫の実像;五節舞師;舞姫同行者・援助者~傳・童女・下仕等);第4章 新嘗祭と五節舞姫(参入儀;帳台試;淵酔;御前試;童女御覧;豊明節会);終章 五節舞姫の歴史的変容と課題