|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
黒住 真(クロズミ マコト)
1950年、岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科教授。日本思想史・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒住 真(クロズミ マコト)
1950年、岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科教授。日本思想史・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 研究の課題と方法(日本思想史の方法―物事の形態と把握の歴史;戦後から二十一世紀の日本思想史―「日本らしさ」の底流・「公私」(公共)を中心に);2 方法の諸相(方法としての「擬古」;対話と論争としての思想史研究―儒教思想史に即して ほか);3 世界のなかの日本思想…(続く)
もくじ情報:1 研究の課題と方法(日本思想史の方法―物事の形態と把握の歴史;戦後から二十一世紀の日本思想史―「日本らしさ」の底流・「公私」(公共)を中心に);2 方法の諸相(方法としての「擬古」;対話と論争としての思想史研究―儒教思想史に即して ほか);3 世界のなかの日本思想史―海外からのアプローチ(中国における日本思想史の研究;韓国の日本研究と日韓の思想連関 ほか);4 日本思想史へ―ガイダンス(神道;仏教 ほか)