ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:潮書房光人社
出版年月:2016年2月
ISBN:978-4-7698-2930-0
240P 16cm
戦術学入門 戦術を理解するためのメモランダム/光人社NF文庫 きN-930
木元寛明/著
組合員価格 税込 743
(通常価格 税込 825円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人類の歴史は闘争の歴史である―その英知は戦術のなかに結晶していて、また戦術は、戦いに勝つための示唆に満ちている。指揮官の役割、戦闘力、状況判断、情報、兵站―軍隊を運用し勝利を獲得するために必要な基礎を理解することは、平時の企業経営にも、通じるのである。「戦術学」を生かすためのガイドブック。
もくじ情報:序章 「戦術学」へのアプローチ(「戦術学」とは何か;戦術とマネジメント);第1章 戦術理論の系譜(ジョミニ著「戦争概論」;高野長英訳『三兵答古知幾』 ほか);第2章 戦術の基盤(指揮官の役割;戦闘力―勝敗を決定する力 ほか);第3章 戦場の光景(残置部隊;夜間戦闘 ほか);第4章 戦いの原則(戦…(続く
人類の歴史は闘争の歴史である―その英知は戦術のなかに結晶していて、また戦術は、戦いに勝つための示唆に満ちている。指揮官の役割、戦闘力、状況判断、情報、兵站―軍隊を運用し勝利を獲得するために必要な基礎を理解することは、平時の企業経営にも、通じるのである。「戦術学」を生かすためのガイドブック。
もくじ情報:序章 「戦術学」へのアプローチ(「戦術学」とは何か;戦術とマネジメント);第1章 戦術理論の系譜(ジョミニ著「戦争概論」;高野長英訳『三兵答古知幾』 ほか);第2章 戦術の基盤(指揮官の役割;戦闘力―勝敗を決定する力 ほか);第3章 戦場の光景(残置部隊;夜間戦闘 ほか);第4章 戦いの原則(戦いの原則とは何か;戦いの九原則)
著者プロフィール
木元 寛明(キモト ヒロアキ)
1945年、広島県に生まれる。1968年、防衛大学校(第12期)卒業後、陸上自衛隊で戦車大隊長、戦車連隊長、主任研究開発官等を歴任し、2000年に退官。退官後、セコム(株)研修部で幹部社員の研修を担当。2008年以降、軍事史研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木元 寛明(キモト ヒロアキ)
1945年、広島県に生まれる。1968年、防衛大学校(第12期)卒業後、陸上自衛隊で戦車大隊長、戦車連隊長、主任研究開発官等を歴任し、2000年に退官。退官後、セコム(株)研修部で幹部社員の研修を担当。2008年以降、軍事史研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)