ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-18-199615-4
119P 26cm
小学校社会科はじめての問題解決的な授業づくり 「授業構造図」でよくわかる!
山下真一/著
組合員価格 税込 1,940
(通常価格 税込 2,156円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
子どもの深い学びを実現するため、社会科の授業は、問題解決学習と切っても切れない関係があります。本書は、学習問題の設計術・教科書の活用術などに加え、「授業構造図」という新しい提案から、子どもが夢中になる問題解決的な授業づくりをわかりやすく解説します!
子どもの深い学びを実現するため、社会科の授業は、問題解決学習と切っても切れない関係があります。本書は、学習問題の設計術・教科書の活用術などに加え、「授業構造図」という新しい提案から、子どもが夢中になる問題解決的な授業づくりをわかりやすく解説します!
内容紹介・もくじなど
授業を構造化することで…問題解決学習は上手くいく!
もくじ情報:第1章 教師の腕の見せどころ!子どもが夢中になる問題解決学習のポイント(子どもがアクティブになる!“学習問題”の設計術;一方的な知識伝達にしない!“教科書”の活用術;授業を絶対成功に導く!“指導案”の作成術);第2章 「授業構造図」でよくわかる!問題解決的な授業プラン(春日通りと千川通りのバス停の時刻表がちがうのはなぜだろう?(学校のまわりのようす);なぜもちの形が家によってちがうのか?(さぐってみよう昔のくらし);自転車は歩道と車道のどちらを走るとよいのか?(安全なまちをめざして);くまモンがこれほど人気なのはなぜか?(47都道…(続く
授業を構造化することで…問題解決学習は上手くいく!
もくじ情報:第1章 教師の腕の見せどころ!子どもが夢中になる問題解決学習のポイント(子どもがアクティブになる!“学習問題”の設計術;一方的な知識伝達にしない!“教科書”の活用術;授業を絶対成功に導く!“指導案”の作成術);第2章 「授業構造図」でよくわかる!問題解決的な授業プラン(春日通りと千川通りのバス停の時刻表がちがうのはなぜだろう?(学校のまわりのようす);なぜもちの形が家によってちがうのか?(さぐってみよう昔のくらし);自転車は歩道と車道のどちらを走るとよいのか?(安全なまちをめざして);くまモンがこれほど人気なのはなぜか?(47都道府県の名称と位置);なぜ高野さんは近くの河骨川を見て「春の小川」をつくったのだろう?(わたしたちの東京都);世界の水不足に対して日本は自給率をあげると十分か?;インターネットの記事は信用できるのだろうか?(くらしを支える情報);沖ノ鳥島は本当に島なのか?(日本の国土);大仏は何色だったのか?(聖武天皇と奈良の大仏);義経は壇ノ浦の戦いでどのように戦ったのか?(源義経と壇ノ浦の戦い);信長が仏教を弾圧したのは仏教がきらいだったからか?(織田信長と石仏))
著者プロフィール
山下 真一(ヤマシタ シンイチ)
1959年生まれ、福岡県北九州市出身。東京学芸大学教育学部卒業。東京都立公立小学校を経て、筑波大学附属小学校教諭。筑波大学、武蔵野大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 真一(ヤマシタ シンイチ)
1959年生まれ、福岡県北九州市出身。東京学芸大学教育学部卒業。東京都立公立小学校を経て、筑波大学附属小学校教諭。筑波大学、武蔵野大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)