|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松本 直樹(マツモト ナオキ)
1963年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士後期課程退学。博士(文学)。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。また、早稲田大学教育・総合科学学術院長、教育学部長、教職支援センター所長も務める(2016年6月現在)。専門は上代日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 直樹(マツモト ナオキ)
1963年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士後期課程退学。博士(文学)。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。また、早稲田大学教育・総合科学学術院長、教育学部長、教職支援センター所長も務める(2016年6月現在)。専門は上代日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:“神話”と国家;第1部 “建国神話”の形成(神話から“神話”へ;利用された出雲の神々;隠された司令神);第2部 記・紀の“神話”をどう読むか(“神話”は読めるか―記…(続く)
もくじ情報:“神話”と国家;第1部 “建国神話”の形成(神話から“神話”へ;利用された出雲の神々;隠された司令神);第2部 記・紀の“神話”をどう読むか(“神話”は読めるか―記紀以降の“神話”作り;古事記の“神話”をどう読むか;日本書紀の“神話”をどう読むか―主文と一書が作る神代);第3部 出雲が「日本」になった日(“出雲神話”の再構築;モノを祭る王の“神話”作り)