ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:遠見書房
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-86616-013-9
78P 26cm
条件反射制御法ワークブック やめられない行動を断ち切るための治療プログラム 物質使用障害編
長谷川直実/著 平井愼二/著
組合員価格 税込 1,254
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
覚醒剤や危険ドラッグ、アルコールなどをやめられなくなる物質使用障害は、物質摂取に向かう条件反射が成立しているため、意思の力だけでは抜けられなくなっています。そこで、欲求の起こらない新しい条件反射を身につけ、物質摂取へ向かう条件反射を徹底的に弱めることで嗜癖を断ち切る治療法が条件反射制御法です。本書は、デイケアや病棟、外来、刑務所、少年院、保護観察所、回復支援施設などで、物質乱用のメカニズム、症状、問題、離脱のための取り組みなどを学びながら、同時に条件反射制御法のステージを進めていくためのテキストです。
もくじ情報:やめられない行動・癖になっている行動について;なぜやめられなくなるのでしょうか;…(続く
覚醒剤や危険ドラッグ、アルコールなどをやめられなくなる物質使用障害は、物質摂取に向かう条件反射が成立しているため、意思の力だけでは抜けられなくなっています。そこで、欲求の起こらない新しい条件反射を身につけ、物質摂取へ向かう条件反射を徹底的に弱めることで嗜癖を断ち切る治療法が条件反射制御法です。本書は、デイケアや病棟、外来、刑務所、少年院、保護観察所、回復支援施設などで、物質乱用のメカニズム、症状、問題、離脱のための取り組みなどを学びながら、同時に条件反射制御法のステージを進めていくためのテキストです。
もくじ情報:やめられない行動・癖になっている行動について;なぜやめられなくなるのでしょうか;物質使用障害について;やめるための治療・取り組みにはどんなものがあるでしょうか;条件反射制御法(CRCT)とは;“条件反射制御法をやってみよう”制御刺激設定ステージ;うつの気分とのつきあい方;日常を大切に眼前の一題の「着手」から;観照:事実をそのまま見つめ味わう;“条件反射制御法をやってみよう”疑似ステージ〔ほか〕
著者プロフィール
長谷川 直実(ハセガワ ナオミ)
医療法人社団ほっとステーション大通公園メンタルクリニック院長、月形刑務所精神科嘱託医、条件反射制御法学会会長補佐。1989年、弘前大学医学部専門課程卒業(在学中に矯正医官修学生)。同年、法務省八王子医療刑務所精神科病棟勤務、東京都立松沢病院研修医(研修期問終了後も医療刑務所と兼務)。1997年、八王子医療刑務所及び松沢病院を退職。民間病院勤務を経て、1999年からデイケア・クリニックほっとステーション、月形刑務所精神科嘱託医
長谷川 直実(ハセガワ ナオミ)
医療法人社団ほっとステーション大通公園メンタルクリニック院長、月形刑務所精神科嘱託医、条件反射制御法学会会長補佐。1989年、弘前大学医学部専門課程卒業(在学中に矯正医官修学生)。同年、法務省八王子医療刑務所精神科病棟勤務、東京都立松沢病院研修医(研修期問終了後も医療刑務所と兼務)。1997年、八王子医療刑務所及び松沢病院を退職。民間病院勤務を経て、1999年からデイケア・クリニックほっとステーション、月形刑務所精神科嘱託医