ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:昭和堂
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-8122-1607-1
292,21P 22cm
マルサス書簡のなかの知的交流 未邦訳史料と思索の軌跡
柳田芳伸/編 山崎好裕/編
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 マルサス=ゴドウィン人口論争の一展開―マルサスのゴドウィン宛て書簡(一七九八年八月二〇日)を中心に;第2章 『人口論』第二版書評以降のA・ヤングとマルサスとの知的交流;第3章 救貧法改革におけるウィットブレッドとマルサスの交流;第4章 マルサスとパーネル―アイルランドの一〇分の一税制度の改革と関連して;第5章 地金論争期におけるジェフリー、ホーナーとマルサス―ホーナーの金融思想に与えたマルサスの影響を中心に;第6章 救貧法をめぐるマルサスとチャーマーズ;第7章 マルサス植民政策論の態様と変遷―ウィルモット・ホートン宛てマルサス書簡の調査から;第8章 マルサスとケンブリッジ帰…(続く
もくじ情報:第1章 マルサス=ゴドウィン人口論争の一展開―マルサスのゴドウィン宛て書簡(一七九八年八月二〇日)を中心に;第2章 『人口論』第二版書評以降のA・ヤングとマルサスとの知的交流;第3章 救貧法改革におけるウィットブレッドとマルサスの交流;第4章 マルサスとパーネル―アイルランドの一〇分の一税制度の改革と関連して;第5章 地金論争期におけるジェフリー、ホーナーとマルサス―ホーナーの金融思想に与えたマルサスの影響を中心に;第6章 救貧法をめぐるマルサスとチャーマーズ;第7章 マルサス植民政策論の態様と変遷―ウィルモット・ホートン宛てマルサス書簡の調査から;第8章 マルサスとケンブリッジ帰納論者―ヒューウェル宛てマルサス書簡を通して;補論 『マルサス書簡のなかの知的交流』現地図書館奮闘記
著者プロフィール
柳田 芳伸(ヤナギタ ヨシノブ)
長崎県立大学経済学部教授。経済学博士(京都大学)
柳田 芳伸(ヤナギタ ヨシノブ)
長崎県立大学経済学部教授。経済学博士(京都大学)