ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:現代数学社
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-7687-0458-5
161P 21cm
数学の研究をはじめよう 2/高校生も分る新しい数論研究への誘い
飯高茂/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
第2種オイラー関数に挑戦し、オイラー陪関数を楽しむ。高校生でもわかる世界的にも類のない数学研究の書。
もくじ情報:第1章 第2種オイラー関数とエイリアンの卵;第2章 陪関数の広い海と散在する島;第3章 エイリアンの卵とゴールドバッハ予想;第4章 平行移動問題の深い闇と一条の光;第5章 フェルマ素数の積と恐怖のシナリオ;第6章 オイラーの友愛数と隣人愛;第7章 指数、対数関数、面積関数の力
第2種オイラー関数に挑戦し、オイラー陪関数を楽しむ。高校生でもわかる世界的にも類のない数学研究の書。
もくじ情報:第1章 第2種オイラー関数とエイリアンの卵;第2章 陪関数の広い海と散在する島;第3章 エイリアンの卵とゴールドバッハ予想;第4章 平行移動問題の深い闇と一条の光;第5章 フェルマ素数の積と恐怖のシナリオ;第6章 オイラーの友愛数と隣人愛;第7章 指数、対数関数、面積関数の力
著者プロフィール
飯高 茂(イイタカ シゲル)
1942年千葉県生まれ。1961年県立千葉高校を卒業後、東京大学理科1類から理学部数学科に進学。1967年東京大学数物系大学院数学専攻修士課程修了。1967年東京大学理学部助手、専任講師、助教授を経て、1985年学習院大学理学部教授。2013年学習院大学名誉教授。1971‐72年プリンストン高等研究所研究員。日本数学会彌永賞、日本学士院賞受賞(森重文氏、川又雄二郎氏と共同受賞)。理学博士(代数多様体のD次元について)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯高 茂(イイタカ シゲル)
1942年千葉県生まれ。1961年県立千葉高校を卒業後、東京大学理科1類から理学部数学科に進学。1967年東京大学数物系大学院数学専攻修士課程修了。1967年東京大学理学部助手、専任講師、助教授を経て、1985年学習院大学理学部教授。2013年学習院大学名誉教授。1971‐72年プリンストン高等研究所研究員。日本数学会彌永賞、日本学士院賞受賞(森重文氏、川又雄二郎氏と共同受賞)。理学博士(代数多様体のD次元について)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)