ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:みすず書房
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-622-08587-4
248P 22cm
心の影 意識をめぐる未知の科学を探る 1 新装版
ロジャー・ペンローズ/〔著〕 林一/訳
組合員価格 税込 5,225
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
『皇帝の新しい心』に続く“心”の理論。人間の脳はコンピュータでシミュレートできるのか?新しい物理学の姿が示される。
もくじ情報:第1部 心の理解になぜ新しい物理学が必要なのか意識的思考の計算不可能性(意識と計算(心と科学;ロボットはこの面倒な世界を救うことができるか?;計算と意識的思考のA、B、C、D ほか);ゲーデル的論法(ゲーデルの定理とテューリング機械;計算;非停止計算 ほか);数学的思考における計算不可能性の論拠(ゲーデルとテューリングは何を考えたのか?;不健全なアルゴリズムは数学的理解を可知的な仕方でシミュレートできるか?;可知的アルゴリズムは数学的理解を不可知の仕方でシミュレートで…(続く
『皇帝の新しい心』に続く“心”の理論。人間の脳はコンピュータでシミュレートできるのか?新しい物理学の姿が示される。
もくじ情報:第1部 心の理解になぜ新しい物理学が必要なのか意識的思考の計算不可能性(意識と計算(心と科学;ロボットはこの面倒な世界を救うことができるか?;計算と意識的思考のA、B、C、D ほか);ゲーデル的論法(ゲーデルの定理とテューリング機械;計算;非停止計算 ほか);数学的思考における計算不可能性の論拠(ゲーデルとテューリングは何を考えたのか?;不健全なアルゴリズムは数学的理解を可知的な仕方でシミュレートできるか?;可知的アルゴリズムは数学的理解を不可知の仕方でシミュレートできるか? ほか))
著者プロフィール
ペンローズ,ロジャー(ペンローズ,ロジャー)
1931年、英国エセックス州コルチェスターに、遺伝学者ライオネル・ペンローズの子として生まれる。ロンドン大学、ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジで数学を学ぶ。ロンドン、ケンブリッジ、プリンストン、シラキューズ、テキサス、コーネル、ライスなど英米の諸大学で教鞭を執ったのち、1973年以降、オクスフォード大学ラウズ・ボール記念数学教授職にある。1972年、王立協会会員に選出される。宇宙論におけるペンローズの定理をはじめとして、物理学・数学の多くの業績があり、王立協会メダル、アインシュタイン・メダル、イギリス物理学学会ディラック賞などを受けたほか…(続く
ペンローズ,ロジャー(ペンローズ,ロジャー)
1931年、英国エセックス州コルチェスターに、遺伝学者ライオネル・ペンローズの子として生まれる。ロンドン大学、ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジで数学を学ぶ。ロンドン、ケンブリッジ、プリンストン、シラキューズ、テキサス、コーネル、ライスなど英米の諸大学で教鞭を執ったのち、1973年以降、オクスフォード大学ラウズ・ボール記念数学教授職にある。1972年、王立協会会員に選出される。宇宙論におけるペンローズの定理をはじめとして、物理学・数学の多くの業績があり、王立協会メダル、アインシュタイン・メダル、イギリス物理学学会ディラック賞などを受けたほか、スティーヴン・ホーキングと共同でエディントン・メダル、ウルフ物理学賞を受賞している