ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-7795-1153-0
198P 19cm
哲学者に会いにゆこう 2
田中さをり/著者代表 森岡正博/〔ほか述〕
組合員価格 税込 2,404
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
大学の内外で実践する“哲学者”たちにマイクを向ける好評のインタビュー集。「身体性」と「哲学教育」をキーワードに語る第2弾!
もくじ情報:第1部 身体性の未来(不随意な身体のリアリティ(森岡正博);芙蓉の花と存在の一義性(山内志朗);手話で因果論を解体する(高山守);阿蘇生まれの医師が見る生命中心主義(藤井可));第2部 子どもの哲学教育(子どもは大人の社会を小さくしたものを生きる(河野哲也);ゆっくり・じっくり考える時間をつくる(土屋陽介);「生きる意味」、高校倫理の授業で考える(綿内真由美);自分がそうとしか生きられない「生きやすさ」を示す(本間直樹);哲学オリンピックで哲学の共有可能性を知…(続く
大学の内外で実践する“哲学者”たちにマイクを向ける好評のインタビュー集。「身体性」と「哲学教育」をキーワードに語る第2弾!
もくじ情報:第1部 身体性の未来(不随意な身体のリアリティ(森岡正博);芙蓉の花と存在の一義性(山内志朗);手話で因果論を解体する(高山守);阿蘇生まれの医師が見る生命中心主義(藤井可));第2部 子どもの哲学教育(子どもは大人の社会を小さくしたものを生きる(河野哲也);ゆっくり・じっくり考える時間をつくる(土屋陽介);「生きる意味」、高校倫理の授業で考える(綿内真由美);自分がそうとしか生きられない「生きやすさ」を示す(本間直樹);哲学オリンピックで哲学の共有可能性を知る(梶谷真司))
著者プロフィール
田中 さをり(タナカ サオリ)
高校生からの哲学雑誌『哲楽』編集人。千葉大学大学院にて哲学、倫理学、情報科学を学び、修士(文学)、博士(学術)を取得。専門は情報科学と学術広報(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 さをり(タナカ サオリ)
高校生からの哲学雑誌『哲楽』編集人。千葉大学大学院にて哲学、倫理学、情報科学を学び、修士(文学)、博士(学術)を取得。専門は情報科学と学術広報(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)