ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2017年11月
ISBN:978-4-7664-2479-9
165P 21cm
毒と薬の文化史 サプリメント・医薬品から危険ドラッグまで
船山信次/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
毒や薬にまつわる事件や事故、薬の歴史、薬の危険性、薬剤師と大学薬学部、麻薬・覚醒剤・大麻や危険ドラッグを広く解説。
毒や薬にまつわる事件や事故、薬の歴史、薬の危険性、薬剤師と大学薬学部、麻薬・覚醒剤・大麻や危険ドラッグを広く解説。
内容紹介・もくじなど
毒と薬、薬学、薬剤師について考える!毒や薬にまつわる事件や事故、薬がたどってきた歴史、薬の危険性、薬を扱う専門家である薬剤師とその養成機関である大学薬学部、人を虜にしてしまう麻薬・覚醒剤・大麻や危険ドラッグを広く解説。
もくじ情報:第1章 最近起きた毒や薬にまつわる事件と事故―毒や薬の本質;第2章 毒や薬にまつわる歴史―ヒトと毒や薬との遭遇;第3章 薬はなぜ時として危険なのか―薬毒同源;第4章 医薬品の開発・製造から流通まで―薬の開発とその使い方の難しさ;第5章 日本の薬学と薬剤師の役割―はらむ問題点と展望;第6章 麻薬、覚醒剤、大麻、その他の向精神物質―時としてヒトを惑わす薬物たち;第7章 …(続く
毒と薬、薬学、薬剤師について考える!毒や薬にまつわる事件や事故、薬がたどってきた歴史、薬の危険性、薬を扱う専門家である薬剤師とその養成機関である大学薬学部、人を虜にしてしまう麻薬・覚醒剤・大麻や危険ドラッグを広く解説。
もくじ情報:第1章 最近起きた毒や薬にまつわる事件と事故―毒や薬の本質;第2章 毒や薬にまつわる歴史―ヒトと毒や薬との遭遇;第3章 薬はなぜ時として危険なのか―薬毒同源;第4章 医薬品の開発・製造から流通まで―薬の開発とその使い方の難しさ;第5章 日本の薬学と薬剤師の役割―はらむ問題点と展望;第6章 麻薬、覚醒剤、大麻、その他の向精神物質―時としてヒトを惑わす薬物たち;第7章 危険ドラッグの誕生―新しい問題
著者プロフィール
船山 信次(フナヤマ シンジ)
日本薬科大学教授、薬学博士、薬剤師。1951年生まれ。東北大学薬学部卒業、東北大学大学院薬学研究科博士課程修了。天然物化学専攻。米国イリノイ大学薬学部博士研究員、北里研究所室長補佐、東北大学薬学部専任講師、青森大学工学部教授などを経て現職。日本薬史学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
船山 信次(フナヤマ シンジ)
日本薬科大学教授、薬学博士、薬剤師。1951年生まれ。東北大学薬学部卒業、東北大学大学院薬学研究科博士課程修了。天然物化学専攻。米国イリノイ大学薬学部博士研究員、北里研究所室長補佐、東北大学薬学部専任講師、青森大学工学部教授などを経て現職。日本薬史学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)