ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP社
出版年月:2018年8月
ISBN:978-4-8222-5666-1
311P 19cm
子育て経営学 気鋭のビジネスリーダーたちはわが子をどう育てているのか
宮本恵理子/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
女性の社会進出や働き方改革などが本格的に進む今、「イクメン」という言葉にもある通り、本格的に子育てに向き合う30~40代の男性も増えている。本書では、旬の経営者、学者、建築家など、話題を集める30~40代男性が続々登場し、我が子の子育てや教育論を展開するほか、自分がどのように育てられてきたのかなども赤裸々に語る。
女性の社会進出や働き方改革などが本格的に進む今、「イクメン」という言葉にもある通り、本格的に子育てに向き合う30~40代の男性も増えている。本書では、旬の経営者、学者、建築家など、話題を集める30~40代男性が続々登場し、我が子の子育てや教育論を展開するほか、自分がどのように育てられてきたのかなども赤裸々に語る。
内容紹介・もくじなど
旬の経営者やプロフェッショナル10人が実践!!最先端・最強の子育て。
もくじ情報:1 週1日の在宅勤務で、子どもの送迎・夕食づくり「教育現場には“カオス”が必要だ」―入山章栄の場合(早稲田大学ビジネススクール准教授);2 毎年、夫婦で子育てビジョンを策定「引っ張るより、子どもの体験に寄り添いたい」―玉川憲の場合(ソラコム社長);3 息子を寝かしつけながらビデオ会議も「経営層が子育てに関われば大企業も変わる」―綱場一成の場合(ノバルティスファーマ社長);4 家事・子育てのアウトソースが家族を幸せに「必要ならば、プロに頼めばいい」―豊田啓介の場合(建築デザイン事務所noiz代表);5 LINEで毎…(続く
旬の経営者やプロフェッショナル10人が実践!!最先端・最強の子育て。
もくじ情報:1 週1日の在宅勤務で、子どもの送迎・夕食づくり「教育現場には“カオス”が必要だ」―入山章栄の場合(早稲田大学ビジネススクール准教授);2 毎年、夫婦で子育てビジョンを策定「引っ張るより、子どもの体験に寄り添いたい」―玉川憲の場合(ソラコム社長);3 息子を寝かしつけながらビデオ会議も「経営層が子育てに関われば大企業も変わる」―綱場一成の場合(ノバルティスファーマ社長);4 家事・子育てのアウトソースが家族を幸せに「必要ならば、プロに頼めばいい」―豊田啓介の場合(建築デザイン事務所noiz代表);5 LINEで毎日連絡し、8人の子どもを束ねる「子育ても事業もエンターテインメント」―乃村一政の場合(SOUSEI社長);6 泥だらけで育てる逗子暮らしを選択「子どもにも社員にもまずYESと答える」―西村琢の場合(ソウ・エクスペリエンス社長);7 チームで乗り切る子育てシェアリング「メルカリで経済の仕組みを教えたい」―重松大輔の場合(スペースマーケット社長);8 妻や子どもとの会話は、聞くに徹する「10歳になった娘に長期運用を教えたい」―中桐啓貴の場合(ガイア社長);9 休日の銭湯通いで世の中を教える「1カ月の育休で権限委譲を学んだ」―小沼大地の場合(クロスフィールズ代表理事);10 学びを楽しむ人生を教えるシリコンバレー流家庭教育「オールAより、B・C混じりの成績をほめる」―伊佐山元の場合(WiL共同創業者兼CEO)
著者プロフィール
宮本 恵理子(ミヤモト エリコ)
エディター/ノンフィクションライター。1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP社)に入社。約10年の雑誌編集・記者経験を経て独立。主に働き方や生き方、家族をテーマにして、雑誌やウェブ、書籍で執筆活動を行う。写真家のキッチンミノル氏と共に「家族製本」プロジェクトを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 恵理子(ミヤモト エリコ)
エディター/ノンフィクションライター。1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP社)に入社。約10年の雑誌編集・記者経験を経て独立。主に働き方や生き方、家族をテーマにして、雑誌やウェブ、書籍で執筆活動を行う。写真家のキッチンミノル氏と共に「家族製本」プロジェクトを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)