ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:水声社
出版年月:2018年10月
ISBN:978-4-8010-0375-0
385P 22cm
象徴主義と〈風景〉 ボードレールからプルーストまで
坂巻康司/編 立花史/編 津森圭一/編 廣田大地/編
組合員価格 税込 5,445
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
19世紀の文学運動のなかでつねに特権的な主題であった“風景”。ロマン主義や自然主義とは異なる“風景”を捉えた象徴主義の作家たちに焦点を当て、ボードレール以後の作家たちがいかに“風景”と対峙したのか、その意味を剔抉する。
もくじ情報:1(ボードレール散文詩における他者という風景;ボードレールにおける風景と個性 ほか);2(ランボーの原風景―青の逃走;ランボーと風景 ほか);3(都市への眼差し―ボードレールからマラルメへ;マラルメ三景―「地平を読み解く者」のまなざし ほか);4(風景としての室内―ベルギーの象徴主義における室内を巡って;ジャリと風景の再構築―『昼と夜』における知覚と表象の関係を中心…(続く
19世紀の文学運動のなかでつねに特権的な主題であった“風景”。ロマン主義や自然主義とは異なる“風景”を捉えた象徴主義の作家たちに焦点を当て、ボードレール以後の作家たちがいかに“風景”と対峙したのか、その意味を剔抉する。
もくじ情報:1(ボードレール散文詩における他者という風景;ボードレールにおける風景と個性 ほか);2(ランボーの原風景―青の逃走;ランボーと風景 ほか);3(都市への眼差し―ボードレールからマラルメへ;マラルメ三景―「地平を読み解く者」のまなざし ほか);4(風景としての室内―ベルギーの象徴主義における室内を巡って;ジャリと風景の再構築―『昼と夜』における知覚と表象の関係を中心に ほか)
著者プロフィール
坂巻 康司(サカマキ コウジ)
1967年生まれ。東北大学准教授(フランス文学、比較文学)
坂巻 康司(サカマキ コウジ)
1967年生まれ。東北大学准教授(フランス文学、比較文学)