ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:クリエイツかもがわ
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-86342-244-5
175P 21cm
療育って何? 親子に笑顔を届けて
近藤直子/編著 全国発達支援通園事業連絡協議会/編著
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「できる・できないではなく、がんばっているわが子がステキと思える」発達支援事業所が増加する中、重要になる支援の仕組みづくり。障害を診断される前の時期から「育てにくさ」を感じたとき、相談し、安心して利用できる子育て支援の場があることの大切さと取り組みを、親、OT、PT、保育士、事業所、行政、さまざまな視点から紹介。「療育」とは何かを照らし出し、制度の整備、関係機関の連携を提起します。
もくじ情報:第1章 保護者からみた療育;第2章 職員からみた療育;第3章 3歳までのていねいな親子支援の取り組み;第4章 親子が安心して次の場に向かうことができるように支援する「移行支援」;第5章 自治体の仕組みづ…(続く
「できる・できないではなく、がんばっているわが子がステキと思える」発達支援事業所が増加する中、重要になる支援の仕組みづくり。障害を診断される前の時期から「育てにくさ」を感じたとき、相談し、安心して利用できる子育て支援の場があることの大切さと取り組みを、親、OT、PT、保育士、事業所、行政、さまざまな視点から紹介。「療育」とは何かを照らし出し、制度の整備、関係機関の連携を提起します。
もくじ情報:第1章 保護者からみた療育;第2章 職員からみた療育;第3章 3歳までのていねいな親子支援の取り組み;第4章 親子が安心して次の場に向かうことができるように支援する「移行支援」;第5章 自治体の仕組みづくり;第6章 “資料編”この間の国の施策動向と全通連の取り組み
著者プロフィール
近藤 直子(コンドウ ナオコ)
あいち障害者センター理事長、全国発達支援通園事業連絡協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 直子(コンドウ ナオコ)
あいち障害者センター理事長、全国発達支援通園事業連絡協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)