|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岡 典栄(オカ ノリエ)
東京大学文学部言語学科、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業。英国ケンブリッジ大学言語学博士(M.Phil)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。1978‐2002外務省勤務。在外勤務はモスクワ、ワシントンD.C.、ロンドン。現在、学校法人明晴学園国際部長、東京都経済大学非常勤講師。手話通訳士 岡 典栄(オカ ノリエ)
東京大学文学部言語学科、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科卒業。英国ケンブリッジ大学言語学博士(M.Phil)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。1978‐2002外務省勤務。在外勤務はモスクワ、ワシントンD.C.、ロンドン。現在、学校法人明晴学園国際部長、東京都経済大学非常勤講師。手話通訳士 |
もくじ情報:第1章 音に頼らなくてもわかる文字と語の読み方(アルファベットを知ろう;英語の文字は1つ1つ名前を持っている;アルファベットの文字の読み方 ほか);第2章 英文法の基礎(英語は「主語+動詞」が必要;「代名詞」を使おう!主語を言いかえる;文を作ろう!S(主語)+V(動詞) ほか);第3章 実践編 いろいろな場面で英語を使ってみよう(外国人のろう者との会話;誰に、何を、どうする(人に~をあげる、見せる);爆発的に語彙を増やす方法(接頭辞と接尾辞) ほか)
もくじ情報:第1章 音に頼らなくてもわかる文字と語の読み方(アルファベットを知ろう;英語の文字は1つ1つ名前を持っている;アルファベットの文字の読み方 ほか);第2章 英文法の基礎(英語は「主語+動詞」が必要;「代名詞」を使おう!主語を言いかえる;文を作ろう!S(主語)+V(動詞) ほか);第3章 実践編 いろいろな場面で英語を使ってみよう(外国人のろう者との会話;誰に、何を、どうする(人に~をあげる、見せる);爆発的に語彙を増やす方法(接頭辞と接尾辞) ほか)