|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
川戸 貴史(カワト タカシ)
1974年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(経済学)。現在、千葉経済大学経済学部准教授。専門は、貨幣経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川戸 貴史(カワト タカシ)
1974年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(経済学)。現在、千葉経済大学経済学部准教授。専門は、貨幣経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 戦国時代の経済と戦国大名の経営;第1章 戦争の収支;第2章 戦国大名の収入;第3章 戦国大名の平時の支出;第4章 戦国大名の鉱山開発;第5章 地方都市の時代―戦国大名と城下町;第6章 大航海時代と戦国大名の貿易利潤;第7章 混乱する銭の経済―織田信長上洛以前の貨幣;第8章 銭から米へ―金・銀・米の「貨幣化」と税制改革;終章 戦国大名の経営と日本経済
もくじ情報:序章 戦国時代の経済と戦国大名の経営;第1章 戦争の収支;第2章 戦国大名の収入;第3章 戦国大名の平時の支出;第4章 戦国大名の鉱山開発;第5章 地方都市の時代―戦国大名と城下町;第6章 大航海時代と戦国大名の貿易利潤;第7章 混乱する銭の経済―織田信長上洛以前の貨幣;第8章 銭から米へ―金・銀・米の「貨幣化」と税制改革;終章 戦国大名の経営と日本経済