ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-480-68388-5
248P 18cm
子どもを守る仕事/ちくまプリマー新書 361
佐藤優/著 遠藤久江/著 池上和子/著
組合員価格 税込 871
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
いま、「子どもを守る仕事」、すなわち児童福祉の仕事が見なおされています。社会がゆがみ、その悪影響が未来ある子どもに及んでいるからです。本書では、保育士、教員、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親など、子どものいのちと生活を守る職業の魅力と意義、働き方を考えます。
もくじ情報:第1章 「子どもを守る仕事」って何だろう?(格差社会ニッポンの福祉とは;福祉の仕事はやりがいのある仕事 ほか);第2章 日本の児童福祉が歩んできた道(外地、大泊での豊かな生活;九死に一生を得た樺太からの引き揚げ ほか);第3章 「子どもを守る仕事」の領域が広がっている(高い日本の貧困率;相対的貧困と絶対的貧困 ほか);第…(続く
いま、「子どもを守る仕事」、すなわち児童福祉の仕事が見なおされています。社会がゆがみ、その悪影響が未来ある子どもに及んでいるからです。本書では、保育士、教員、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親など、子どものいのちと生活を守る職業の魅力と意義、働き方を考えます。
もくじ情報:第1章 「子どもを守る仕事」って何だろう?(格差社会ニッポンの福祉とは;福祉の仕事はやりがいのある仕事 ほか);第2章 日本の児童福祉が歩んできた道(外地、大泊での豊かな生活;九死に一生を得た樺太からの引き揚げ ほか);第3章 「子どもを守る仕事」の領域が広がっている(高い日本の貧困率;相対的貧困と絶対的貧困 ほか);第4章 「子どもを守る仕事」に求められる三つの力(社会的養護の人材確保と育成が課題;能力や人格を成長させる ほか)
著者プロフィール
佐藤 優(サトウ マサル)
1960年生まれ。作家・元外務省主任分析官
佐藤 優(サトウ マサル)
1960年生まれ。作家・元外務省主任分析官