|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
河合 真(カワイ マコト)
米国スタンフォード大学睡眠医学センタークリニカルアソシエイトプロフェッサー。1997年京都大学医学部卒業。1997年京都大学医学部付属病院神経内科及び内科研修医。1998年住友病院神経内科研修医。2000年米国セントルークス・ルーズベルト病院内科レジデント。2002年米国ベイラー医科大学神経内科レジデント。2004年同チーフ・レジデント兼任。2005年同神経生理学フェロー。2006年トヨタ記念病院統合診療科医長。2009年米国メソジスト病院神経内科神経生理部門。2009年米国コーネル大学アシスタントプロフェッサー。2013年米国スタンフォード大学睡眠医学センター。2…( ) 河合 真(カワイ マコト)
米国スタンフォード大学睡眠医学センタークリニカルアソシエイトプロフェッサー。1997年京都大学医学部卒業。1997年京都大学医学部付属病院神経内科及び内科研修医。1998年住友病院神経内科研修医。2000年米国セントルークス・ルーズベルト病院内科レジデント。2002年米国ベイラー医科大学神経内科レジデント。2004年同チーフ・レジデント兼任。2005年同神経生理学フェロー。2006年トヨタ記念病院統合診療科医長。2009年米国メソジスト病院神経内科神経生理部門。2009年米国コーネル大学アシスタントプロフェッサー。2013年米国スタンフォード大学睡眠医学センター。2020年~現職 |
もくじ情報:第1部 領域が広がったコモンな神経内科疾患をどう考えるか?(脳血管障害(CVD);頭痛(headache);認知症(dementia);てんかん(seizure/epilepsy);脊髄疾…(続く)
もくじ情報:第1部 領域が広がったコモンな神経内科疾患をどう考えるか?(脳血管障害(CVD);頭痛(headache);認知症(dementia);てんかん(seizure/epilepsy);脊髄疾患(spinal cord disease);末梢神経障害(peripheral neuropathy));第2部 新しい知見が満載の古典的神経内科疾患をどう考えるか?(パーキンソン病(PD);筋萎縮性側索硬化症(ALS);ギラン・バレー症候群(GBS);重症筋無力症(MG);多発性硬化症(MS));第3部 コモンな症候を神経内科的にどう考えるか?(めまい(vertigo/dizziness);睡眠(sleep);「器質的疾患でない」疾患について(non‐organic disease))