|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
猫沢 エミ(ネコザワ エミ)
ミュージシャン、文筆家、映画解説者、生活料理人。2002年に渡仏。2007年より10年間、フランス文化に特化したフリーペーパー“Bonzour Japon”の編集長を務める。超実践型フランス語教室“にゃんフラ”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 猫沢 エミ(ネコザワ エミ)
ミュージシャン、文筆家、映画解説者、生活料理人。2002年に渡仏。2007年より10年間、フランス文化に特化したフリーペーパー“Bonzour Japon”の編集長を務める。超実践型フランス語教室“にゃんフラ”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージシャン、文筆家の猫沢エミ50歳。よりよく生きるために編み出した生活食レシピと、そこに息づく、人生を輝かせるための真髄を綴った珠玉のエッセイ。
もくじ情報:1章 自分といることを楽しむ―ひとりハレの日;2章 ぐうの音も出ないときこそ食べるのだ―MAXケの日;3章 快く手放せば、気持ちよく返ってくる―ちょっとだけケの日;4章 人として愛し合って生きること―たまらなくパリが恋しい日;5章 誰かと一緒を心から楽しむために―みんなでハレの日;6章 所作を磨いて整える猫と粉物―粗忽者がお菓子を作る日;7章 人生後半をよりよく生きる―明日の自分を助ける手仕事