|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
藤岡 達也(フジオカ タツヤ)
滋賀大学大学院教育学研究科教授。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。上越教育大学大学院学校教育学研究科教授などを経て現職。専門は、防災・減災教育、科学教育、環境教育・ESDなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤岡 達也(フジオカ タツヤ)
滋賀大学大学院教育学研究科教授。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。上越教育大学大学院学校教育学研究科教授などを経て現職。専門は、防災・減災教育、科学教育、環境教育・ESDなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 SDGsを踏まえた防災・減災(持続可能な社会と防災教育;防災・減災に関する教育や活動の重要性);第2章 自然災害・複合災害の基礎知識―SDGsを進めるために(災害とは何か、恵みと共に考える;災害発生のメカニズム―自然現象が自然災害となる時;原子力発電とエネルギー問題);第3章 災害への備えと予測(自然災害は予測できるのか;災害情報の取得と活用;身を守るための日常の備え;組織的な防災・減災);第4…(続く)
もくじ情報:第1章 SDGsを踏まえた防災・減災(持続可能な社会と防災教育;防災・減災に関する教育や活動の重要性);第2章 自然災害・複合災害の基礎知識―SDGsを進めるために(災害とは何か、恵みと共に考える;災害発生のメカニズム―自然現象が自然災害となる時;原子力発電とエネルギー問題);第3章 災害への備えと予測(自然災害は予測できるのか;災害情報の取得と活用;身を守るための日常の備え;組織的な防災・減災);第4章 自然環境理解と持続可能な社会の構築(自然の恩恵と災害;自然環境理解からSDGsまで)