ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大修館書店
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-469-28018-0
SDGsで考える日本の災害 4
藤岡達也
組合員価格 税込 3,344
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本は昔から地震や暴風雨などに襲われてきましたが、そこから防災・減災、そして復興に関する教訓を得てきました。こうした自然災害への対応は、SDGsの達成目標である「持続可能な社会」をつくるために必要であり、地球温暖化などの気候変動への対応にもつながります。この本は、日本で起きたさまざまな災害をSDGsの目標と照らしあわせながら考えていくことで、自然や人、社会とのつながりと関わりについて学べるようになっています。
もくじ情報:序章(地球規模の寒冷期と気候変動);1 地球規模の寒冷期と気候変動(氷期・間氷期のメカニズム;最終氷期と日本文化の源流;寒冷と豪雪による災害;解説 大気と海洋の循環と豪雪の関…(続く
日本は昔から地震や暴風雨などに襲われてきましたが、そこから防災・減災、そして復興に関する教訓を得てきました。こうした自然災害への対応は、SDGsの達成目標である「持続可能な社会」をつくるために必要であり、地球温暖化などの気候変動への対応にもつながります。この本は、日本で起きたさまざまな災害をSDGsの目標と照らしあわせながら考えていくことで、自然や人、社会とのつながりと関わりについて学べるようになっています。
もくじ情報:序章(地球規模の寒冷期と気候変動);1 地球規模の寒冷期と気候変動(氷期・間氷期のメカニズム;最終氷期と日本文化の源流;寒冷と豪雪による災害;解説 大気と海洋の循環と豪雪の関係);2 日本の豪雪と災害(日本の豪雪地帯;日本の豪雪災害;豪雪と地震による被害;雪崩と融雪地すべり);3 豪雪と人びとの暮らし(住宅とまちづくりの工夫;豪雪への対応;雪室を利用した名産品;解説 豪雪による交通網への影響);4 雪国の文化(雪国文化の象徴「雪まつり」;流氷と砕氷船;雪氷の景観を生かした公園;解説 雪が育んだ芸術・科学・産業)
著者プロフィール
藤岡 達也(フジオカ タツヤ)
滋賀大学名誉教授、東北大学災害科学国際研究所特任教授(客員)、(一社)防災教育普及協会理事。博士(学術)。上越教育大学大学院学校教育研究科教授(附属中学校長兼任)などを経て現在に至る。専門は防災・減災、復興教育、科学教育、環境教育・SDGsなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤岡 達也(フジオカ タツヤ)
滋賀大学名誉教授、東北大学災害科学国際研究所特任教授(客員)、(一社)防災教育普及協会理事。博士(学術)。上越教育大学大学院学校教育研究科教授(附属中学校長兼任)などを経て現在に至る。専門は防災・減災、復興教育、科学教育、環境教育・SDGsなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)