ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:光文社
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-334-04575-3
382P 18cm
肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群 2/光文社新書 1168
清水泰行/著
組合員価格 税込 961
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
重症化・死亡率は、肥満で数倍に。新型コロナより怖い「糖化パンデミック」―そのメカニズムと対策に迫る。
もくじ情報:第1章 新型コロナウイルスパンデミックと糖質過剰症候群(一部の人で重症化するウイルス―糖質過剰という脆弱性;基礎疾患と重症化・死亡の関係 ほか);第2章 糖化パンデミック(糖化パンデミック;糖尿病パンデミック ほか);第3章 糖質過剰摂取と疾患の関係(冠動脈疾患;女性と糖質過剰症候群 ほか);第4章 糖質過剰摂取による有害性のメカニズム(糖化と酸化;解糖系の有害性 ほか);第5章 世界の動き(アメリカ;カナダ ほか)
重症化・死亡率は、肥満で数倍に。新型コロナより怖い「糖化パンデミック」―そのメカニズムと対策に迫る。
もくじ情報:第1章 新型コロナウイルスパンデミックと糖質過剰症候群(一部の人で重症化するウイルス―糖質過剰という脆弱性;基礎疾患と重症化・死亡の関係 ほか);第2章 糖化パンデミック(糖化パンデミック;糖尿病パンデミック ほか);第3章 糖質過剰摂取と疾患の関係(冠動脈疾患;女性と糖質過剰症候群 ほか);第4章 糖質過剰摂取による有害性のメカニズム(糖化と酸化;解糖系の有害性 ほか);第5章 世界の動き(アメリカ;カナダ ほか)
著者プロフィール
清水 泰行(シミズ ヤスユキ)
1967年愛知県生まれ。北海道大学医学部卒業。医師。日本麻酔科学会専門医。社会医療法人仁陽会西岡第一病院勤務。麻酔、ペインクリニック(痛み専門の治療)、漢方内科が専門。痛みの治療だけでなく、背景にある栄養不足・糖質過剰を指摘し、患者の食事の相談にも積極的に対応している。自らも糖質制限によりメタボを脱出。それを機に健康や医療の定説に疑問を抱き、様々な勉強を重ね、学んだことを一般の人に還元するためブログ「ドクターシミズのひとりごと」を開設、日々更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 泰行(シミズ ヤスユキ)
1967年愛知県生まれ。北海道大学医学部卒業。医師。日本麻酔科学会専門医。社会医療法人仁陽会西岡第一病院勤務。麻酔、ペインクリニック(痛み専門の治療)、漢方内科が専門。痛みの治療だけでなく、背景にある栄養不足・糖質過剰を指摘し、患者の食事の相談にも積極的に対応している。自らも糖質制限によりメタボを脱出。それを機に健康や医療の定説に疑問を抱き、様々な勉強を重ね、学んだことを一般の人に還元するためブログ「ドクターシミズのひとりごと」を開設、日々更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)