ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-18-331735-3
159P 22cm
こどもにゆだねる国語授業 「自由進度学習」の取り入れ方・進め方
吉野竜一/著
組合員価格 税込 1,742
(通常価格 税込 1,936円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:こどもに「ゆだねる」ことをベースとした小学校国語科の自由進度学習とは。4つの自己決定ができるようにゆだねる環境づくりのポイントから、1単位時間の自由進度学習、単元内の自由進度学習、完全自由進度学習の3つのパターンの授業モデルまでを詳しくご紹介します。
「こども主体の授業」はこうつくる!
もくじ情報:第1章 こどもに「ゆだねる」―自由進度学習を取り入れた国語授業づくり(こどもに「ゆだねる」授業とは?;「ゆだねる」授業での先生の役割;自由進度学習の三つのパターン;ここが知りたい!自由進度学習に関するQ&A);第2章 1単位時間の自由進度学習の進め方―1時間の授業で「ゆだねる」(1単位時間…(続く
内容紹介:こどもに「ゆだねる」ことをベースとした小学校国語科の自由進度学習とは。4つの自己決定ができるようにゆだねる環境づくりのポイントから、1単位時間の自由進度学習、単元内の自由進度学習、完全自由進度学習の3つのパターンの授業モデルまでを詳しくご紹介します。
「こども主体の授業」はこうつくる!
もくじ情報:第1章 こどもに「ゆだねる」―自由進度学習を取り入れた国語授業づくり(こどもに「ゆだねる」授業とは?;「ゆだねる」授業での先生の役割;自由進度学習の三つのパターン;ここが知りたい!自由進度学習に関するQ&A);第2章 1単位時間の自由進度学習の進め方―1時間の授業で「ゆだねる」(1単位時間の自由進度学習のポイント;1単位時間の授業モデル);第3章 単元内の自由進度学習の進め方―単元の中で「ゆだねる」(単元内の自由進度学習のポイント;単元の授業モデル);第4章 完全自由進度学習の進め方―1年を通して「ゆだねる」(完全自由進度学習のポイント;授業モデル(第4学年))
著者プロフィール
吉野 竜一(ヨシノ リュウイチ)
埼玉大学教育学部附属小学校教諭。1984年生まれ。埼玉大学教育学部を卒業後、埼玉県上尾市の小学校教員として10年間勤務。平成29年より、埼玉大学教育学部附属小学校に勤務。全てのこどもたちが「生きたいように生きること」を目指して、未来を拓く言語能力育成のため、国語の研究・実践に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉野 竜一(ヨシノ リュウイチ)
埼玉大学教育学部附属小学校教諭。1984年生まれ。埼玉大学教育学部を卒業後、埼玉県上尾市の小学校教員として10年間勤務。平成29年より、埼玉大学教育学部附属小学校に勤務。全てのこどもたちが「生きたいように生きること」を目指して、未来を拓く言語能力育成のため、国語の研究・実践に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)