|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
杉田 敦(スギタ アツシ)
1959年生まれ。政治学者。東京大学法学部卒業後、東京大学助手、新潟大学助教授などを経て、法政大学法学部教授。専門は政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 敦(スギタ アツシ)
1959年生まれ。政治学者。東京大学法学部卒業後、東京大学助手、新潟大学助教授などを経て、法政大学法学部教授。専門は政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
新型コロナウイルス感染症の蔓延やロシアのウクライナ侵攻以降、人々が強く欲したセキュリティ。しかし、それと引き換えに脅かされたのは、自由と多様性だった―。本書は、権力論・自由論研究の第一人者である著者が、ミル、ホッブズ、ルソー、バーリン、シュミット、フーコーという六名の政治思想家の名著をアクチュアルに読解。権力の一元化への衝動が強まる昨今の状況に一石を投じる。真偽不明な情報や言説が飛び交う中、よりよく生きるための羅針盤は、古典の言葉にこそある。
もくじ情報:第1章 ミル『自由論』を読む;第2章 ホッブズ『リヴァイアサン』他を読む;第3章 ルソー『社会契約論』他を読む;第4章 バーリン「二つの自由概念」他を読む;第5章 シュミット『政治的なものの概念』を読む;第6章 フーコー『社会は防衛しなければならない』を読む