ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 芸術 > 芸能 > 文楽
出版社名:和泉書院
出版年月:2024年7月
ISBN:978-4-7576-1099-6
261P 19cm
人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ 観客からのアプローチ/人文学のフロンティア大阪公立大学人文選書 9
海老根剛/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人形浄瑠璃はいつ、どのようにして「古典」になったのか。またそれはいかなる意味を持つ出来事だったのか。昭和初年の大阪に登場した新しい観客たちに注目し、人形浄瑠璃の「近代」への歩みを再考する観客史の試み。
もくじ情報:観客から考える;弁天座の谷崎潤一郎;四ツ橋文楽座の「無知な」観客たち;「古典芸術」としての人形浄瑠璃と新作の行方;新しい観客による新しい批評;古典芸能から遠く離れて
人形浄瑠璃はいつ、どのようにして「古典」になったのか。またそれはいかなる意味を持つ出来事だったのか。昭和初年の大阪に登場した新しい観客たちに注目し、人形浄瑠璃の「近代」への歩みを再考する観客史の試み。
もくじ情報:観客から考える;弁天座の谷崎潤一郎;四ツ橋文楽座の「無知な」観客たち;「古典芸術」としての人形浄瑠璃と新作の行方;新しい観客による新しい批評;古典芸能から遠く離れて
著者プロフィール
海老根 剛(エビネ タケシ)
東京都生まれ。博士(文学)。現在、大阪公立大学文学研究科文化構想学専攻表現文化学専修教授。専攻は、表象文化論、ドイツ文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海老根 剛(エビネ タケシ)
東京都生まれ。博士(文学)。現在、大阪公立大学文学研究科文化構想学専攻表現文化学専修教授。専攻は、表象文化論、ドイツ文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)