|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
〓杉 洋平(タカスギ ヨウヘイ)
1979年生まれ。中学校卒業後、海上自衛隊生徒(41期)を経て國學院大學文学部史学科卒業、同大学院法学研究科博士課程後期満期退学。宮内庁書陵部編修課(非常勤)を経て同上大学院再入学、同修了。博士(法学)。日本銀行金融研究所(個別事務委嘱)などを経て、帝京大学文学部史学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 〓杉 洋平(タカスギ ヨウヘイ)
1979年生まれ。中学校卒業後、海上自衛隊生徒(41期)を経て國學院大學文学部史学科卒業、同大学院法学研究科博士課程後期満期退学。宮内庁書陵部編修課(非常勤)を経て同上大学院再入学、同修了。博士(法学)。日本銀行金融研究所(個別事務委嘱)などを経て、帝京大学文学部史学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
陰湿、粗暴、狂信的…と語られてきた大日本帝国陸軍。しかし実際には、建軍当初から、国際的視野を持つ開明的な将校などは多く存在していた。一九四五年の解体までの七十余年で、何が変化したのか―。本書は、日露戦争勝利の栄光、大正デモクラシーと軍縮、激しい派閥抗争、急速な政治化の果ての破滅まで、軍と社会が影響を与え合った軌跡を描く。陸軍という組織を通し、日本の政軍関係を…(続く)
陰湿、粗暴、狂信的…と語られてきた大日本帝国陸軍。しかし実際には、建軍当初から、国際的視野を持つ開明的な将校などは多く存在していた。一九四五年の解体までの七十余年で、何が変化したのか―。本書は、日露戦争勝利の栄光、大正デモクラシーと軍縮、激しい派閥抗争、急速な政治化の果ての破滅まで、軍と社会が影響を与え合った軌跡を描く。陸軍という組織を通し、日本の政軍関係を照らす、もう一つの近現代史。
もくじ情報:第1章 栄光からの転落;第2章 第一次世界大戦の衝撃;第3章 ポスト大戦型陸軍への挑戦;第4章 「大正陸軍」の隘路;第5章 「昭和陸軍」への変貌;第6章 陸軍派閥抗争;第7章 政治干渉の時代;第8章 日中戦争から対米開戦へ;終章 歴史と誤り