|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大塚 豊(オオツカ ユタカ)
1951年、鳥取県生まれ。広島大学教育学部教育学科卒業、米国George Peabody教育大学(現Vanderbilt大学)大学院修士課程修了、広島大学大学院教育学研究科修士課程修了、同博士課程中退。博士(教育学)。比較教育学専攻。広島大学助手、国立教育研究所(現 国立教育政策研究所)研究員・同主任研究官、広島大学・大学教育研究センター(現 高等教育研究開発センター)助教授・同教授、名古屋大学大学院国際開発研究科教授、広島大学大学院教育学研究科教授を経て2014年より福山大学教授。副学長を経て2021年より学長。北京師範大学国際・比較教育研究所、華中科学技術大学…( ) 大塚 豊(オオツカ ユタカ)
1951年、鳥取県生まれ。広島大学教育学部教育学科卒業、米国George Peabody教育大学(現Vanderbilt大学)大学院修士課程修了、広島大学大学院教育学研究科修士課程修了、同博士課程中退。博士(教育学)。比較教育学専攻。広島大学助手、国立教育研究所(現 国立教育政策研究所)研究員・同主任研究官、広島大学・大学教育研究センター(現 高等教育研究開発センター)助教授・同教授、名古屋大学大学院国際開発研究科教授、広島大学大学院教育学研究科教授を経て2014年より福山大学教授。副学長を経て2021年より学長。北京師範大学国際・比較教育研究所、華中科学技術大学、浙江大学教育学院、江蘇大学ほか中国諸大学の客員教授を歴任。2008~2013年、日本比較教育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:短信事始;怒濤の如き四月;師道~我が師にまつわる三題噺~;恵贈書から考え…(続く)
もくじ情報:短信事始;怒濤の如き四月;師道~我が師にまつわる三題噺~;恵贈書から考えたこと;「四高人」のこと;「校正と後生」畏るべし;前期卒業によせて;四つのバリアー;師走に想う~MEAのこと~;元旦に願う;ギョウザ考;小さな挨拶運動;「一切衝動皆満足」の教育;学長賞を考える;大学田での田植えの季節が到来!;アクティブ・ラーニングをめぐって思うこと~デューイとブルーナ~;八・六を前にして;マハリシ・ヴェーディック大学のこと;IRを考える;キャンパス内の神社〔ほか〕