|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
川村 康文(カワムラ ヤスフミ)
博士(京都大学エネルギー科学)。1959年、京都府生まれ。京都教育大学教育学部卒業後、京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会環境学専攻課程修了。東京理科大学理学部第一部物理学科教授などを経て、環太平洋大学教授、東京理科大学嘱託教授(非常勤)。体験・体感型科学館の北九州市科学館「スペースLABO」の館長もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川村 康文(カワムラ ヤスフミ)
博士(京都大学エネルギー科学)。1959年、京都府生まれ。京都教育大学教育学部卒業後、京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会環境学専攻課程修了。東京理科大学理学部第一部物理学科教授などを経て、環太平洋大学教授、東京理科大学嘱託教授(非常勤)。体験・体感型科学館の北九州市科学館「スペースLABO」の館長もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
基礎教養になりつつあるデータサイエンスを文系の人にもわかるようにビジュアルにオールカラーで解説!
もくじ情報:第1章 データサイエンスの必要性(データサイエンスで学ぶこと;データサイエンティストの役割 ほか);第2章 データサイエンスと社会(データのセキュリティ;データサイエンティストに必要なこと ほか);第3章 データサイエンスと技術(データサイエンスに必要なPCスキル;アルゴリズムを理解する ほか);第4章 データサイエンスの手法(データの収集;データを読むための準備 ほか);第5章 データサイエンスとAIの活用(ニューラルネットワーク;ディープラーニング ほか)