|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
井上 賞子(イノウエ ショウコ)
通常学級担任、通級指導教室担当を経て、現在は特別支援学級を担任。特別支援教育士。特性のある子どもたちの学びを支える方法を模索しながら教材開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 賞子(イノウエ ショウコ)
通常学級担任、通級指導教室担当を経て、現在は特別支援学級を担任。特別支援教育士。特性のある子どもたちの学びを支える方法を模索しながら教材開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
やっぱり算数は面白い!アイデアどんどん!教材や教具を作る・探す。「できる!」が増えていく。
もくじ情報:1章 算数の解決(たし算・ひき算/九九 「方法」が次の扉を開く 学習機会を失わせない;たし算・ひき算 負荷を手がかりにする 多感覚で意識づける;たし算・ひき算/九九/かけ算 「できる」を止めない! 次の学習の準備につなげる;九九 ゆっくり・たっぷり…(続く)
やっぱり算数は面白い!アイデアどんどん!教材や教具を作る・探す。「できる!」が増えていく。
もくじ情報:1章 算数の解決(たし算・ひき算/九九 「方法」が次の扉を開く 学習機会を失わせない;たし算・ひき算 負荷を手がかりにする 多感覚で意識づける;たし算・ひき算/九九/かけ算 「できる」を止めない! 次の学習の準備につなげる;九九 ゆっくり・たっぷりの力 苦手だからこそ触れる機会を大切に;かけ算 「自分でやり切れる」を支える 方法を携帯する;かけ算 ひと手間を加える 確認できる方法をつくる ほか);2章 算数の教具(「下地教材」を使った実践;便利グッズ;ICT教材;デジタル教材)