|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小河原 誠(コガワラ マコト)
1947年日立市生まれ。東北大学大学院博士課程満期退学、鹿児島大学教授、北里大学教授歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小河原 誠(コガワラ マコト)
1947年日立市生まれ。東北大学大学院博士課程満期退学、鹿児島大学教授、北里大学教授歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 理由といってもどんな理由なの?―「なぜ」と問うのではなく、「どうなるか」を問え;第2章 両論併記をこえる途 報道は反証主義の立場で―報道は中立・公平でなければいけないのか;第3章 「…すべし」と「…できない」、そして「…するつもり」;第4章 パラドックスまがいのことでも避けましょう;第5章 陰謀論を思想史の文脈で見る;第6章 不正選挙論はどこが間違っているのか;第7章 弁証法をとらえ直す;第8章 定義はものごとを明確にするか;第9章 賛成の数が多いとい…(続く)
もくじ情報:第1章 理由といってもどんな理由なの?―「なぜ」と問うのではなく、「どうなるか」を問え;第2章 両論併記をこえる途 報道は反証主義の立場で―報道は中立・公平でなければいけないのか;第3章 「…すべし」と「…できない」、そして「…するつもり」;第4章 パラドックスまがいのことでも避けましょう;第5章 陰謀論を思想史の文脈で見る;第6章 不正選挙論はどこが間違っているのか;第7章 弁証法をとらえ直す;第8章 定義はものごとを明確にするか;第9章 賛成の数が多いといっても何ひとつ価値のある証拠にはならない―数の論理への批判―