ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青春出版社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-413-29884-1
206P 15cm
「求めない」心の極意 幸福感に満たされる心学77のヒント/青春文庫 え-11
円純庵/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:生きていれば、気持ちの良いことばかりが起きるわけではありません。「嫌なこと」「気分を害すること」の中には自分自身の徳性を高めるために起きることも多いのです。そのことから学び、他人に対しても「してはならない言動」と気づくことができれば、自分にとっては決して無駄にはなりません。本書は、そんな人間として当たり前なのについ忘れがちなことを説く、日本では江戸時から広まった「心学」を誰にでもわかりやすく、メッセージ形式でまとめたものです。
生きていれば、気持ちの良いことばかりが起きるわけではありません。でも、「嫌なこと」「気分を害すること」の中には自分自身の徳性を高めるために起きることも多いので…(続く
内容紹介:生きていれば、気持ちの良いことばかりが起きるわけではありません。「嫌なこと」「気分を害すること」の中には自分自身の徳性を高めるために起きることも多いのです。そのことから学び、他人に対しても「してはならない言動」と気づくことができれば、自分にとっては決して無駄にはなりません。本書は、そんな人間として当たり前なのについ忘れがちなことを説く、日本では江戸時から広まった「心学」を誰にでもわかりやすく、メッセージ形式でまとめたものです。
生きていれば、気持ちの良いことばかりが起きるわけではありません。でも、「嫌なこと」「気分を害すること」の中には自分自身の徳性を高めるために起きることも多いのです。そしてそれが、他人に対しても「してはならない言動」だと気づければ、自分にとっては決して無駄にはなりません。本書は、そんな当たり前なのについ忘れがちなことを説く、日本では江戸時代から広まった「心学」を誰にでもわかりやすく、メッセージ形式でまとめたものです。
もくじ情報:第一章 誰もが持っているのになかなか実践できない「徳」の心;第二章 「仁」には人間関係のすべてが詰まっている;第三章 この世のことは「自然」が教えてくれる;第四章 「言葉」が人格をつくる;第五章 心という「自分」と向き合う;終章 仁の応現―仁を修める
著者プロフィール
円 純庵(エン ジュンアン)
心学者・仁徳学者・儒学仏法師。仁徳学問所代表。昭和29年生まれ。山形市出身。天台宗信濃比叡にて得度。法名「中塚 光円」。裏千家・茶名「中塚宗雄」。能楽・観世流。学生時代に日本一周や世界53ヵ国外遊するなかで「日本文化」に目覚め、現在まで研究を続けている。また老子、孔子、仏陀、王陽明などの思想をベースに、自分自身のことばで「心学」を綴り始め、25年以上1日も休まずに配信、Social Mediaの登録者数は7万人(2025年8月現在)。全国各地で開催している心学講座・仁徳学講座・論語塾・日本文化講座は大人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(続く
円 純庵(エン ジュンアン)
心学者・仁徳学者・儒学仏法師。仁徳学問所代表。昭和29年生まれ。山形市出身。天台宗信濃比叡にて得度。法名「中塚 光円」。裏千家・茶名「中塚宗雄」。能楽・観世流。学生時代に日本一周や世界53ヵ国外遊するなかで「日本文化」に目覚め、現在まで研究を続けている。また老子、孔子、仏陀、王陽明などの思想をベースに、自分自身のことばで「心学」を綴り始め、25年以上1日も休まずに配信、Social Mediaの登録者数は7万人(2025年8月現在)。全国各地で開催している心学講座・仁徳学講座・論語塾・日本文化講座は大人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)