ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学びリンク
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-908555-83-1
317P 19cm
子どもを動かす「動詞」 今日から家庭でできる進路さがし
椎名雄一/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
進路の話ができない!何にも興味を示さない!人生の決め手は「すでにやっている」ことの中にあった!「“ゲーム”ばかりやっています」から「ゲームで“助けて”ばかりいます」と言えるようになろう。3000人以上の親子を支援した心理カウンセラーが厳選。進路選択や人生設計に役立つ「動詞リスト」100選+頻出動詞18選。解説付き!
もくじ情報:第1章 なぜ、最適な進路や人生設計に「動詞」が必要なのか?;「子どもが動く」ときによく出てくる!頻出「動詞」18選;第2章 動詞がないと「思考停止」してしまう!?;第3章 自分に合った「動詞」を見つけるコツ;第4章 子どもが未来に動き出す「動詞」の見つけ方;第5章 「自…(続く
進路の話ができない!何にも興味を示さない!人生の決め手は「すでにやっている」ことの中にあった!「“ゲーム”ばかりやっています」から「ゲームで“助けて”ばかりいます」と言えるようになろう。3000人以上の親子を支援した心理カウンセラーが厳選。進路選択や人生設計に役立つ「動詞リスト」100選+頻出動詞18選。解説付き!
もくじ情報:第1章 なぜ、最適な進路や人生設計に「動詞」が必要なのか?;「子どもが動く」ときによく出てくる!頻出「動詞」18選;第2章 動詞がないと「思考停止」してしまう!?;第3章 自分に合った「動詞」を見つけるコツ;第4章 子どもが未来に動き出す「動詞」の見つけ方;第5章 「自分」と「社会」をつなげる動詞の連携;進路選択や人生設計に役立つ動詞リスト「100選」
著者プロフィール
椎名 雄一(シイナ ユウイチ)
1973年千葉県生まれ。心理カウンセラー。千葉大学工学部情報工学科卒業。電気通信事業会社に入社後、20代でうつ病を発症し、約10年間、ひきこもり、自殺未遂などを経験。その後、自身の闘病生活を人のために活かしたいと一念発起し、心理学、心理療法を習得。自らの経験と患者の立場に立った独自のカウンセリング理論「椎名メソッド」を構築し、多くのクライアントを社会復帰へと導いた。現在は各方面でカウンセリング講座や講演を実施するほか、「学びリンク カウンセリング室」主席カウンセラーとして、全国から3000人以上が参加するオンライン保護者会「保護者ラボ(ほごらぼ)」を運営している…(続く
椎名 雄一(シイナ ユウイチ)
1973年千葉県生まれ。心理カウンセラー。千葉大学工学部情報工学科卒業。電気通信事業会社に入社後、20代でうつ病を発症し、約10年間、ひきこもり、自殺未遂などを経験。その後、自身の闘病生活を人のために活かしたいと一念発起し、心理学、心理療法を習得。自らの経験と患者の立場に立った独自のカウンセリング理論「椎名メソッド」を構築し、多くのクライアントを社会復帰へと導いた。現在は各方面でカウンセリング講座や講演を実施するほか、「学びリンク カウンセリング室」主席カウンセラーとして、全国から3000人以上が参加するオンライン保護者会「保護者ラボ(ほごらぼ)」を運営している。椎名ストレスケア研究所株式会社代表取締役。一般社団法人日本心理療法協会代表理事。学びリンクカウンセリング室主席カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)