ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:吉川弘文館 〔東京〕 デジタルパブリッシングサービス(印刷・製本)
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-642-78144-2
416P 22cm
東アジアの文化交流史
池田温/著
組合員価格 税込 14,108
(通常価格 税込 14,850円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第一部 東アジア古代の外交(東洋学からみた『魏志』倭人伝;義熙九年倭国献方物をめぐって;裴世清と高表仁―隋唐と倭の交渉の一面;日本国使人とあだ名された呂延祚;天宝後期の唐・羅・日関係をめぐって;蕭穎士招聘は新羅か日本か;大中入唐日本王子説);第二部 古代日本の大陸文化摂取(天長節管見;中国の史書と『続日本紀』;『貞観政要』の日本流伝とその影響;正倉院文書と敦煌・吐魯番文書);第三部 中近世東アジアの文化交流(前近代東亜における紙の国際流通;麗宋通交の一面―進奉・下賜品をめぐって;明人王国鼎の宗〓あて書状について;『梅花百詠』をめぐる日・琉・清間の交流)
もくじ情報:第一部 東アジア古代の外交(東洋学からみた『魏志』倭人伝;義熙九年倭国献方物をめぐって;裴世清と高表仁―隋唐と倭の交渉の一面;日本国使人とあだ名された呂延祚;天宝後期の唐・羅・日関係をめぐって;蕭穎士招聘は新羅か日本か;大中入唐日本王子説);第二部 古代日本の大陸文化摂取(天長節管見;中国の史書と『続日本紀』;『貞観政要』の日本流伝とその影響;正倉院文書と敦煌・吐魯番文書);第三部 中近世東アジアの文化交流(前近代東亜における紙の国際流通;麗宋通交の一面―進奉・下賜品をめぐって;明人王国鼎の宗〓あて書状について;『梅花百詠』をめぐる日・琉・清間の交流)
著者プロフィール
池田 温(イケダ オン)
1931年静岡市に生れる。現在、創価大学文学部教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 温(イケダ オン)
1931年静岡市に生れる。現在、創価大学文学部教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)