ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナツメ社
出版年月:2025年12月
ISBN:978-4-8163-7798-3
111P 26cm
南欧を旅するレシピノート ポルトガル、スペイン、フランス、イタリア
上田淳子/著
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:レストランで、市場で、家庭で…上田淳子さんが現地で出あった忘れられない料理をストーリーとともに楽しむ1冊■南欧を旅するレシピノート本書では、ポルトガル、スペイン、フランス、イタリアの現地で親しまれている飾らない料理について、日本で手に入る食材を使って作れるレシピを紹介しました。料理家の上田淳子さんが実際に南欧を旅した際に出会った忘れられない料理を家庭で楽しむことができる1冊です。■料理のレシピを、美しいイラストとオリジナルストーリーにのせて…幼い頃、祖母と一緒に食べたトマトソースパスタ。心震えたあの味を求めて、主人公はひとり、南欧を旅することに。行く先々で出あった食材、料理、そして素…(続く
内容紹介:レストランで、市場で、家庭で…上田淳子さんが現地で出あった忘れられない料理をストーリーとともに楽しむ1冊■南欧を旅するレシピノート本書では、ポルトガル、スペイン、フランス、イタリアの現地で親しまれている飾らない料理について、日本で手に入る食材を使って作れるレシピを紹介しました。料理家の上田淳子さんが実際に南欧を旅した際に出会った忘れられない料理を家庭で楽しむことができる1冊です。■料理のレシピを、美しいイラストとオリジナルストーリーにのせて…幼い頃、祖母と一緒に食べたトマトソースパスタ。心震えたあの味を求めて、主人公はひとり、南欧を旅することに。行く先々で出あった食材、料理、そして素朴で表情豊かな人々…。そんな忘れられない出来事をイラストとストーリーにのせて綴りました。レシピ本としてはもちろん、異国の地に思いを馳せながら眺めて楽しめる1冊です。【目次】[ポルトガル]ビトーク/バカリャウ(干しだら)のオイル焼き/たこの炊き込みごはん/豚とあさりのアレンテージョ風 など[スペイン]ピンチョス/トルティージャ/鶏肉のバスク風煮込み/バスクチーズケーキ/魚介のパエリア/ソパデマリスコス(スペイン風魚介のスープ煮) など[フランス]カスレ/ブイヤベース/豚肉のエルブドプロヴァンス焼き/ラタトゥイユ/オレンジ香る牛肉の赤ワイン煮 など[イタリア]塩だらのジェノバ風トマト煮/ポルケッタ/たこのトマト煮/カポナータ/クスクスのサラダ/世界一おいしいトマトソースのパスタ など
幼い頃、祖母と一緒に食べたトマトソースのスパゲティ。心震えたあの味を求めて、主人公Jはひとり、南欧を旅することに。行く先々で出あった食材、料理、そして素朴で表情豊かな人々と暮らし…そんな忘れられない出来事とレシピを物語にのせて綴りました。さあ、南欧4か国を舞台にした料理をめぐる旅のはじまりです!レストランで、市場で、家庭で…現地で出あった忘れられない料理を物語とともに楽しむ1冊。
もくじ情報:ポルトガル(リスボン;アレンテージョ;エリセイラ;ポルト);スペイン(サン・セバスチャン;マドリード;バレンシア;バルセロナ);フランス(トゥールーズ;マルセイユ;コートダジュール;ニース);イタリア(ジェノバ;ローマ;ナポリ;シチリア)
著者プロフィール
上田 淳子(ウエダ ジュンコ)
料理研究家。神戸生まれ。辻学園調理技術専門学校卒業後、同校の西洋料理研究職員を経て渡欧。スイスのホテルやベッカライ(パン屋)、フランスではミシュランの星つきレストラン、シャルキュトリー(ハム・ソーセージ専門店)などで約3年間料理修行を積む。帰国後、シェフパティシエを経て、料理研究家として独立。自宅で料理教室を主宰するほか、雑誌やテレビ、広告などで活躍。ワインに合う日本食の提案イベントや、双子の母としての経験をいかした子どもの食育についての活動も行う。確かな技術とわかりやすい教え方に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 淳子(ウエダ ジュンコ)
料理研究家。神戸生まれ。辻学園調理技術専門学校卒業後、同校の西洋料理研究職員を経て渡欧。スイスのホテルやベッカライ(パン屋)、フランスではミシュランの星つきレストラン、シャルキュトリー(ハム・ソーセージ専門店)などで約3年間料理修行を積む。帰国後、シェフパティシエを経て、料理研究家として独立。自宅で料理教室を主宰するほか、雑誌やテレビ、広告などで活躍。ワインに合う日本食の提案イベントや、双子の母としての経験をいかした子どもの食育についての活動も行う。確かな技術とわかりやすい教え方に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)